想像妊娠で帝王切開した人も! ベビ待ち女性に見られる“想像妊娠”の基礎知識
2014年6月16日 | よみもの想像妊娠で帝王切開した人も! ベビ待ち女性に見られる“想像妊娠”の基礎知識

毎月生理予定日近くなるとそわそわして不安定になり、また風邪っぽくなり、妊娠超初期症状が出ているような気がして、検査薬をフライングで使ってしまう……。そういう経験を持つ女性は、きっと少なくないと思います。
高校生などの若い方でも、想像妊娠の経験のある方も。
そんなとき、「これは想像妊娠なのかな?」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
今日は、この想像妊娠についてお話ししたいと思います。
想像妊娠とは
想像妊娠とは、実際には妊娠していないのに、妊娠と同じ症状が現れることを言います。
日本語の響きでは、まるで造語の様で病名には聞こえませんが、英語では『Pseudocyesis』といい、きちんとした病気です。
ただ、気持ちの持ち方ひとつでなってしまう病気なので、想像妊娠はよくあること、非常に身近な病気となっています。
症状
症状としてはまず、生理の遅れが見られます。月経がきても量が少ないため、妊娠中の不正出血と見分けがつかないこともあるようです。
また、腰痛、腹痛、おりもの増加、つわりや乳房増大、乳首の黒ずみ、腹部の膨大、子宮のチクチクした痛み、頻尿などの妊娠と同様の症状も現れます。
なかには胎動を感じる人もいるなど、胎児を物理的に感じることもあるようで、そのまま進行して予定日近くになると、陣痛や出血が起こる場合もあります。
症状の多くが妊娠の初期症状と同じであるため、妊娠が本当なのか区別するのは困難と言われています。生理前の症状とも似てるとも言われています。
エコー検査を行うことで妊娠していないことが判明しますが、症状がはっきりとしており、本人が引き続き「妊娠しているはず」と思い込むことで症状が継続することもあるようです。
頻度としては、想像妊娠は本人の気持ちによって起こる症状であるため、本人の願望や周囲の環境によっては、毎月のように起こることもありえるでしょう。
妊娠の初期症状などの詳細は以下の記事をご覧ください。
妊娠と想像妊娠の違い
妊娠と想像妊娠が決定的に違うのは、
- 尿中(血液中)のHCGが上昇しない
- 子宮内に胎児がいない
の2点です。
つまり、妊娠検査薬で陽性になることはないし、エコーをしても胎児が見えることはないということです。
想像妊娠はなぜ起こるのか
想像妊娠に関してはあまり研究が行われておらず、多くのことが明らかになっていません。
しかし、過去の症例から、20歳〜39歳の女性で、長年妊娠を強く希望しているか、流産の経験がある、または繰り返している方に起こることが多いようです。
以前は、「女性は結婚したら妊娠するべき」という風潮があり、そのプレッシャーから想像妊娠の症例が多く見られたと言われています。
しかし、現在ではその件数は減少傾向にあるようです。この背景には、妊娠検査薬や妊娠初期のエコーの普及もあるでしょう。
なぜ妊娠していないのに、こうした症状が現れるかについては、「脳が妊娠している」と誤認して、エストロゲンを妊娠期と同様に多く分泌するからだと言われています。
患者女性が妊娠していると思い込み、その思い込みが脳の機能まで変えてしまうのです。
また、想像妊娠をすることによってお腹が膨張する人もいます。
妊娠しているわけでもないのに、どうしてお腹がふくれるのかと不思議に思いませんか?
実は、“想像妊娠によるお腹のふくれ”は、便秘が原因の一つなのではないかと言われています。
過剰なストレスにさらされると、人は便秘になりやすいですが、便秘が悪化すると、便が腸にたまってしまうため、お腹がふくれてしまいます。
想像妊娠をする人の中には“胎動”を感じるケースもありますが、これは便秘による膨満感や腸のぜん動運動を胎動だと勘違いしているのです。
また、想像妊娠に気づかずに出産予定日まで進行した場合に陣痛を訴える人もいますが、これも便秘の痛みが関係しているケースがあるようです。
想像妊娠で妊娠検査薬が陽性になることも!?
想像妊娠は、妊娠したときと同じような症状がでてくるため、自分で見分けることが難しいとされていますが、その方法の一つに“妊娠検査薬”を使うことが挙げられます。
いくら妊娠の症状の似ていても、結局のところは妊娠していないため、検査薬が陽性になることはありません。
しかし、妊娠していないのに妊娠検査薬が陽性になったという事例も数多く存在します。
このようなケースには、ある“からくり”が隠されています。
皆さんは“化学流産”をご存じでしょうか。卵子と精子の受精が起こったにも関わらず、子宮の中で着床まで至らなかった場合の流産です。
この化学流産は妊娠の超初期に起こりますが、その間に妊娠検査薬を使うと陽性反応が出ます。
そのため、妊娠検査薬を使用したときには“妊娠している”状態でも、病院で受診したときには流産により“妊娠していない”という状況が起こりうるのです。
つまり、「想像妊娠でも妊娠検査薬で陽性になった!」というケースのほとんどは、化学流産が原因なのです。
化学流産に関する詳細は以下の記事をご覧ください。
基礎体温でも想像妊娠かどうかを判断できる
妊娠検査薬を使ったり、エコー検査をすれば高い確率で想像妊娠であることを断定できますが、実はこの2つ以外にも、お金を使わずに想像妊娠かどうかを判断する方法があります。
それは“基礎体温をつける”ことです。
一般的に、妊娠をすると高温期が長く続くと言われていますが、想像妊娠の場合は約2週間程度で体温が下がります。
高温期(黄体期)は、受精卵を着床させるためにプロゲステロンが分泌されることで起こりますが、妊娠していない場合はそれが短期間で終わります。
この高温期が3週間以上続けば妊娠の可能性が大きくなりますが、想像妊娠の場合はそこまで至らないことが多いのです。
もし、妊娠していないのに高温期が3週間以上続くようであれば、『黄体存続症』(ハルバン症候群とも)の可能性がありますので、病院で診てもらうようにしましょう。
基礎体温の測り方についての詳細は以下の記事をご覧ください。
想像妊娠しやすい人の特徴
最近ではエコー検査の登場などにより、想像妊娠をする人は減少しましたが、今でも想像妊娠に悩んでいる人はいるようです。
そもそも、想像妊娠はどのような人がなりやすいのでしょうか。
一般的には、妊娠に強い関心を持っている“神経質”な女性が発症しやすいと言われています。
想像妊娠には2種類あり、“願望型”と“不安型”に分けることができると思います。
前者は、両親やパートナーなどに妊娠を強く望まれていたり、自分自身で強く願っていることでストレスが過剰になり、ホルモンに影響を与えるといったケースが多いようです。夢の中でも見たりするといった声もあります。
後者は逆に、「絶対妊娠したくない」という不安から、妊娠症状に対して敏感になることで起こります。
いずれも妊娠による強い関心がストレスに変わることが原因ですが、中には会ったこともない理想の俳優との子どもを想像妊娠する人もいるようです。
自分自身では「会ったことないから妊娠するわけない」と分かっているはずですが、それを無視して想像妊娠まで行き着く情熱には、驚くべきものがありますね。
男性でも想像妊娠することがある
上で書いた「理想の俳優との子どもを想像妊娠した」という話を信じられない人は、こちらも参考にしてみてください。
基本的には女性に起こる想像妊娠ですが、まれに男性でも発症することがあり、イギリスで実例が存在します。
その男性は、妻が妊娠した後に自分にも“つわり”などの妊娠症状が出ていることに気づいたといいます。
吐き気や体調不良などの症状だけでなく、“食べ物の好みが変わる”“お腹がふくれる”“体重が増加する”といった妊婦特有の症状も出たそうです。
「男性であれば妊娠するはずがない」と誰もが思う話ですが、実際に発症している人がいることから、上記の女性の話と同じように“人には常識を無視できる思いの強さ”があることが分かります。
実際にそれで身体症状まで出るんですから、なんだか神秘的な現象のように思えますね。
想像妊娠の治療法3つ
(1)ストレスの解消
想像妊娠の原因のひとつは過度なストレスです。このストレスを取り除くことができれば、想像妊娠を治すことができるでしょう。
その際、自分の抱えているストレスが何なのかをまず把握することが大切です。
どうしてもつかめないというときには、ストレスの原因を探るために心療内科を受診するのもひとつの手と言えるでしょう。
ストレスの解消に関する詳細は以下の記事をご覧ください。
(2)エコー検査をする
妊娠と想像妊娠の最大の違いは、胎児が存在するかしないかということです。
お腹の中を直接見ることのできるエコー検査を行い、そこに胎児がいないことが確認できれば、自身の症状が妊娠によるものではないということが理解できるでしょう。
さまざまな説明を受けるよりも、直接目に見える形で納得できる方が想像妊娠を治すのには効果的です。
(3)ピルの服用
ホルモンバランスの大きな崩れも、想像妊娠につながることがあります。
そのため、ピルを服用してホルモンバランスを整えることで、想像妊娠の症状を抑えることができるようです。
症状が治まることで、本人も妊娠していないことに納得できるでしょう。
想像妊娠を防ぐ方法
赤ちゃんが欲しいという願望があまりにも強いと、その感情をコントロールするのは難しく、想像妊娠に関しても、努力で防げるという種類のものではないと言って良いでしょう。
万が一、妊娠検査薬で陰性が出ても症状が続くようなら、それは重症と言えますので、産婦人科を受診し、心療内科などを紹介してもらいましょう。
妊娠検査の結果が陰性だとわかった時点で妊娠症状が消えるようであれば、心配することはありません。
想像妊娠から帝王切開に至った事例
2013年12月、ブラジルで、37歳の女性が緊急帝王切開を受けましたが、お腹の中に赤ちゃんの存在はなく、想像妊娠であったことが分かりました。
この女性は、妊娠初期から助産師による妊婦検診を受けており、子宮は順調に大きくなっていたとのことです。
予定日を1週間過ぎたころに陣痛と出血が起こり、病院に駆け込んだところ、胎児心拍が聞こえず、緊急事態と判断した医師によって帝王切開が行われましたが、子宮内に赤ちゃんはいませんでした。
また、2010年には、アメリカでも同様のケースがあり、やはり予定日を過ぎた女性が、2日間の誘発剤使用の挙げ句に帝王切開を施され、想像妊娠であったことが判明しています。
多くの場合、初期のうちに尿検査やエコーなどで妊娠していないことが判明し、それとともに症状は消えます。
しかし、上記のような例では、本人の思い込みがあまりにも激しく、初期の尿検査での陰性を信じようとせずに症状が持続したと推測されます。
日本では妊娠初期にエコーを受けることは常識ですが、多くの国々では、エコー検査の回数は圧倒的に少なく、また、本人の希望によっては一度も受けないという選択も認められています。
帝王切開に関する詳細は以下の記事をご覧ください。
想像妊娠を経験した人の体験談
『生理の少し前から熱があって、「まさか妊娠じゃないよね」と思っていました。ただ、胸も張っていて、生理予定日に少量の出血があったので、これは間違いなく着床の出血だと思い、妊娠したと思っていました』(30代女性)
『妊娠を強く望んでいて、つわりのような症状があって大喜び! 胸も張ってるし、生理もとまってしまったため妊娠だと思いますよね。ただ、その後の検査で妊娠していないことがわかり、想像妊娠だったことがわかりました』(20代女性)
『大好きだったはずのパスタが急に食べられなくなり、気持ち悪くなってしまったため、つわりだと思いました。他にも体がだるかったり微熱が続いたりしたため、妊娠を確信。検査薬を使って妊娠していないことがわかりましたが、あれは想像妊娠だったんだと思います』(30代女性)
このように、初期症状として妊娠と同じような症状が現れることから、妊娠だと思い込んでしまう人も少なくないようです。
まずは冷静になり、検査薬で調べたり、産婦人科を受診したりするといいでしょう。
動物にも想像妊娠がある!?
上記では人間が引き起こす想像妊娠についてお話ししてきましたが、実は犬(イヌ)、猫(ネコ)、パンダやうさぎ(ウサギ)などのほ乳類も想像妊娠することが分かっています。
最近では、「見つめるだけで、ウサギが想像妊娠した」などの事例も報告されていたり、「避妊手術したのに想像妊娠するの?」などの声もあります。
原因
正確には、動物の想像妊娠は“偽妊娠”や“疑似妊娠”と呼ばれますが、その理由は想像妊娠を引き起こす原因の違いにあります。
人は「妊娠したかも」という想像で妊娠症状が起きるようになりますが、動物の場合は発情期によるホルモンバランスの乱れが主な原因となります。
動物がホルモンバランスを崩す理由としては、たとえばイヌの場合は人間同様に黄体ホルモンを分泌させますが、発情後期というものがあり、黄体ホルモンの分泌がすぐにはなくなりません。
そのため、ホルモンの分泌が長引くことがあり、そうなると想像妊娠の状態を引き起こしやすくなります。
症状
動物の想像妊娠も、人間同様に通常の妊娠症状と同じ症状を引き起こします。
たとえば、交配した後の食欲低下、食事量の減少、睡眠時間の増加、腹部の膨張などがあります。
また、イヌの場合は新聞紙などを用いて“巣作り”をしたり、愛着のある物(人形など)に母乳を飲ませようとする行動を取ることもあります。
対処法
基本的に、動物の想像妊娠には経過観察が取られることが多いですが、乳腺炎を引き起こしたり子宮蓄膿症から腹膜炎になったりするリスクがあるので、あまりにも想像妊娠を繰り返すようなら、避妊処置を受けさせることも一つの手です。
不妊治療によって卵巣を取り除けばホルモンの分泌が抑えられ、想像妊娠することがなくなります。
まとめ
「想像妊娠しやすい人の特徴」や「男性の想像妊娠」などについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
今はあまりなくなったとされる想像妊娠ですが、病院や検査薬などで明確に否定される前は妊娠症状を感じたという人も少なくないようです。
どうしても不安になったら、基礎体温を測る、妊娠検査薬を使う、病院で受診するなどの対策をとって、不安を取り除くようにしましょう。
また、パートナーや親戚からの“妊娠プレッシャー”や過剰な妊娠願望は想像妊娠の原因になるので、なるべく気楽に妊娠を考えるようにしましょうね。
●文/パピマミ編集部
●モデル/前田彩(桃花ちゃん)、杉村智子(まさとくん)、藤沢リキヤ