• TOP
  • ライフ
  • 銀行によって金利やサービスに違いアリ! 賢く定期預金に預けるための知識

  • 銀行によって金利やサービスに違いアリ! 賢く定期預金に預けるための知識

銀行によって金利やサービスに違いアリ! 賢く定期預金に預けるための知識

銀行によって金利やサービスに違いアリ! 賢く定期預金に預けるための知識

【ママからのご相談】
子どもが生まれてから、毎月計画的に貯金をしてきました。子どもは5歳になり、将来の進学用の貯金も100万円になりました。ずっと普通預金で貯めてきたのですが、このままでは利息はあまり期待できないと思い、ご相談しました。これからどうしたらいいでしょうか。

a すぐに金利の高い定期預金に預けて作戦会議を。

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの木村由香里です。

お子さまの将来のために100万円達成とは、なんて素晴らしいのでしょう。まずはご自身をたっぷり褒めてあげてくださいね。そして、まず次にしておくことは、短期の定期預金への預け替えです。

140602yukari01

銀行も金利やサービスで選ぶ時代

現在の普通預金の金利は0.02%から0.04%が多く、普通預金から定期預金にするだけで金利が倍になりますので、すぐに定期預金へ移しましょう。一般的には、大手都市銀行よりネット銀行の方が金利が高めとなっています。

その中でも、短期の定期預金の金利に魅力のあるネット銀行をいくつかご紹介します。

(1)『スター銀行』……1週間円預金

なんと金利0.3%で満期が1週間の定期預金があるのです。中途解約ができませんが、次の満期まで最長でも1週間待てば引き出せますので、作戦会議中の預け先候補にピッタリ。10万円から始められます。

(2)『新生銀行』……2週間満期預金

金利は0.15%で50万円から始められます。中途解約も電話か店頭で受付可能。スター銀行の1週間円預金と比べると魅力は半減してしまいますが、新生銀行には取引に応じたステップアッププログラムがあり、2週間満期預金に100万円以上預けている場合はゴールドとなり、振込手数料が月5回まで無料、住宅ローンの事務取扱手数料25,000円引きなどの各種特典が受けられます。

ネットオークションなどで振込の機会の多い方、住宅ローン検討中の方に最適な定期預金です。

(3)『じぶん銀行』……3か月定期預金

金利は0.15%ですが、新規のお客様限定で、さらに0.4%の金利が上乗せされ、0.55%になるキャンペーン中なのです。じぶん銀行に口座を持っていない方なら、3か月後の満期には、約1,000円の利息がプラスされます。

教育資金の今後の運用方法を時間を掛けて取り組みたい方に適した定期預金と言えるでしょう。


思い立ったら吉日。今すぐ定期預金の申込みに取り掛かりましょう。ネット銀行なら、家にいながら口座開設や定期預金の申込みができてしまうところも魅力ですね。

お金を増やすには、自分に合った方法をじっくり選ぶ時間も必要です。焦って次の投資先を選んでも、後悔してしまいがち。検討期間中も短期の定期預金を利用して、1円でも多く増やしておきましょう。

次のコラムで、教育資金をしっかり増やすための作戦会議についてお話したいと思います。定期預金でしっかり増やすと同時に、ご家庭に合った運用方法を選んでいきましょう。

※表示の金利は、2014年5月23日現在の年金利となります。預ける際には、最新の金利情報や商品説明書をよくご確認ください。

【関連コラム】
・(後編)子供の教育資金の運用方法3つのタイプ
子どもの教育資金をうまく貯金するための知識

●ライター/木村由香里(ファイナンシャルプランナー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す