専業なのに何してるの? 思わず“ダメ主婦”認定したくなるママ友の特徴
2014年5月26日 | よみもの専業なのに何してるの? 思わず“ダメ主婦”認定したくなるママ友の特徴

子どもの世話や家事など、1日にやることが山ほどあるママたちは毎日大忙し。仕事をしていればなおさらです。
だからこそ、ママたちのあいだでは“家事の手を抜くこと”は暗黙の了解となっています。
しかし、中には手を抜くどころかズボラがいきすぎていて、ママ友から密かに「ダメ主婦」と見なされている人も……。
では、どんな人がママ友から“ダメ主婦”認定されてしまうのでしょうか? 20代〜40代のママたちにお話を聞いてみました。

家の中が散らかり放題
『先日、小学校でできたママ友の家にお茶をしに行ったんですが、あまりにも家中が散らかっていてびっくり。ゴミ屋敷ってほどではないですが、メイク道具や服、玩具、読みかけの本なんかが散らばっていて、避けながら歩くという状態。しかもそのことに恥じらいがないようで、「その辺、適当に座って〜」と言われました。専業主婦で子どもももう小学生なんだから、もう少し片付けようよと思いましたね』(30代女性/パート)
『子どもを連れてママ友の家に遊びに行ったとき、取り込んだ洗濯物がそのままだったり、食べ終わった食器が山積みになって流しに置かれていたり、ペットボトルが散乱していたりしたのを見たときは、さすがに引いちゃいました。普段ならしょうがないですが、友達が遊びに来るとわかっていたら、普通はマナーとして片付けるんじゃないかなって』(20代女性/主婦)
小さい子どもがいるとどうしても家の中は散らかりがちですが、人を家に呼ぶときくらいは最低限の片付けをしておくべき、ということでしょう。
「散らかっててゴメンね。ちょっと忙しくて……」と一言あるかないかだけでも印象は違うようです。それがないと、「いつもこんな中で生活してるの?」と引かれてしまう可能性も。
家の中が散らかっていると、物につまづいたり滑ったりして転ぶ危険性もありますし、家の人が帰宅したときに居心地の悪さや疲労感を感じたりする原因にもなります。
床に物を置かないようにするだけでも、だいぶ片付いて見えますよ。
料理をほとんどしない
『小学生の娘がお友達のおうちに遊びに行ったとき、お昼ご飯をご馳走になったそうなんですが、それがコンビニ弁当だったそうで……。聞いたら、そのお友達の家ではしょっちゅうファーストフードやコンビニ弁当が食卓に出るのだとか。成長盛りの子どもにそれはちょっとないんじゃないかなと思いました。専業主婦でいつも家にいるんだから、ちゃんと子どもの食べるものくらい手作りしてあげてほしいです』(40代女性/会社員)
『私のママ友は自分でも言っている通り、ダメ主婦。専業主婦なのに料理はほとんどしません。子どものお弁当は全部冷凍食品だし、旦那さんの朝ご飯はいつもトーストだけ。晩ご飯もお惣菜ばかりだそう……。お子さんと旦那さんに同情しちゃいます。まあ、土日は旦那さんが料理してくれるそうですが』(30代女性/パート)
冷凍食品やレトルト食品、冷凍食品は忙しいママたちにとってありがたい存在。でも、毎回毎回それでは栄養も偏りそうですよね。
共働きで家事に時間をかけられない場合は納得できますが、専業主婦なのに料理をしないというのはちょっとどうなのかなと思う気持ちもわかります。
せめて、添加物が入っていないものを選ぶなど、健康には気を使ってあげてほしいですね。
あまりに掃除をしない
『こないだ、友達の家に遊びに行ったとき、何か踏んだ! 痛い! と思って見てみたら、ごはんでした……。ごはん“つぶ”というより、カチカチにひからびたごはんのかたまり。フローリングにもほこりが積もってて怖かったです。アレルギーの子がいたら大変なことになるんじゃ……』(20代女性/主婦)
『友達は掃除をするのが2週間に1回と言っていた。床に髪の毛やほこりが落ちていても気にならないんだとか。「そんなに掃除が嫌いならロボット掃除機でも買えば?」と言ったら、「嫌いとかじゃなくて、掃除をこまめにする必要性を感じない」って言ってた。子どもの健康に悪影響がなければいいけど……。とりあえず、私は絶対その子の家には行きたくない』(30代女性/会社員)
ハウスダストはいろいろと健康に被害がありそうですが、大丈夫なのでしょうか。呆れつつも心配になってしまいますね。
うちの掃除機は古いタイプでデカく、掃除をするたびにどっと疲れましたが、フローリングはすべて掃除機ではなくて柄がついたシートで拭き掃除をするようにしたら、ラクになりました。
友人は窓掃除のとき、子どもとどっちが先に窓をきれいにできるか競争しながらゲーム感覚で掃除しているそうです。
いかにラクにできるか、いかに楽しくできるかを考えて、掃除のペースを変えて行けるといいですね。
いかがでしたか?
「共働きであればしょうがない」「仕事をしていれば目を瞑れる」という声も多く、どうやら「専業主婦なのに」というところが問題のようです。
家にいる時間が長いにも関わらず、基本的なことができていないとダメ主婦認定されてしまうのでしょう。
また、働いているママからするとどうしても、「働いている私より家事ができていないなんて……」と思ってしまうんですよね。
健康のためはもちろん、ママ友から軽蔑されないためにも、最低限のことはしておくのが身のためです。
●文/パピマミ編集部