小学校入学前の子どもに人気の「習い事」と選び方のコツ
2014年5月21日 | よみもの小学校入学前の子どもに人気の「習い事」と選び方のコツ

【ママからのご相談】
もうすぐ5歳になる子どもがいるのですが、幼稚園では習い事を始める子どもが増えてきました。パッと調べただけでも色々な習い事があるので悩んでいます。小学校に入ることも見越して習い事をさせたいのですが、今人気のある習い事は何でしょうか?
水泳とピアノがダントツで人気! 入学を考えるのであれば、学習塾も視野に入れてみよう。
ご相談ありがとうございます。ママライターの亜依です。
お子さんの習い事に悩まれているようですね。私が子どもの頃は、ピアノか水泳、といった具合でしたが、今は聞いたことがないような習い事も多く、選ぶのに苦労します。
学習塾も、低年齢から通えるシステムのところもありますし、選択幅が格段に広がっているのを感じます。
小学校へ入ることを見越して習い事をさせるのなら、やはり学習塾に入れておくと有利です。
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカやリコーダーを学ぶので、ピアノやリトミックで音感を付けておくのもオススメ。スポーツ系では水泳を習わせておくと、プールの授業で人気者になれるかもしれませんね。

幼児に人気のある習い事は?
『ベネッセ教育総合研究所』の調べによりますと、家庭学習は3~4歳、スポーツの習い事は5歳くらいから始めるお子さんが多いとのこと。
人気のあるスポーツは、スイミングと体操教室。芸術ではやはり、音楽関係の習い事が多いようです。
ベネッセのアンケートということもあり、通信教育でお勉強なさっているお子さんが多いのが特徴ですが、英会話も人気のある習い事のひとつです。英語はサークルも多数ありますし、リトミックを兼ねた教室もありますので、低価格&気軽に始めるには良い習い事だと思います。
また、男の子には、サッカーや空手、女の子にはダンスやバレエ……というように、性別で人気の出る習い事もいくつか存在します。
「お友達が習っているから僕も(私も)」といったお子さんもいらっしゃるでしょうね。
お子さんとの相性も大切に
最終的には、お子さんが興味を示す習い事をさせてあげるのが一番だとは思いますが、お金を出すのはご両親……。それを考えると、“将来の為になるような習い事”をさせたいのが親心というもの。
どの習い事にも良い点・悪い点がありますから、お子さんと見学や体験レッスンをしながら、ジックリと考えて、答えを出してみてくださいね。
我が子は、ピアノ・ダンス・そろばん・学研・バレーボールと、様々な習い事をしていますが、どの習い事からも得るものはありました。
ひとつの習い事を継続させるのも良いと思いますが、お子さんの成長によって組み合わせを変えていくのも、様々な経験をさせるという意味では良いと思います。
●ライター/亜依(ママライター)