妊娠中の妻を支えるパパ向けアプリ3選
2014年5月20日 | よみもの妊娠中の妻を支えるパパ向けアプリ3選

【男性からのご相談】
妻は妊娠4か月です。子どもができて嬉しいのですが、妻には、「あなたは、なんにもわかってない!」と叱られてばかりです。最近、イライラしているし悪阻も酷いみたいです。少しでも理解してあげたいのですが……どうしたらよいでしょう。
はじめての妊娠で不安なのかもしれません。一緒に、妊娠・出産を学んでみてはいかがでしょうか。
ご相談ありがとうございます。ママライターの*SARASA*です。
妊娠4か月になると、お腹の赤ちゃんも少し大きくなって、ママもだんだん妊婦さんらしい姿に身体が変化し始めます。そろそろ悪阻(つわり)も落ち着いてくる頃かと思います。どうぞお大事になさってくださいね。
妊娠出産は、どうしても女性の仕事です。悪阻もそうですが、男性にはわからないことばかりかと思います。
悪阻(つわり)は、個人差があるものの、辛い症状がでてきます。
悪阻の酷さを、「車酔いがずっと続き、吐いても吐いてもつばさえ飲み込めないほどの気持ち悪さ」「常に船酔いのような、モヤモヤグルグル感」「24時間ずーっと嘔吐を伴う胃腸風邪」「24時間二日酔い」と表現した先輩ママもいらっしゃいました。
急にイライラしたり、つらそうだったり……。お腹の赤ちゃんの成長とともに、ママの体も毎日毎日変化していきます。また、はじめてのことにママも不安がいっぱいです。どうしてそうなるか、奥様もわからないのでしょう。お互いはじめてのことばかり。
これを機会に、妊娠出産について一緒に学んでみてはいかがでしょうか。
今回は、そんなパパのお手伝いをしてくれる、パパ用妊娠アプリをご紹介します。

(1)妊娠週刊パパ(iPhone/Android):無料
イクメンブログラマーが、妊娠への勉強も兼ねて作成に取り組んだ、パパ向け妊娠アプリです。妊娠4週目〜40週目までの「赤ちゃんの成長」&「ママのこと」がとても柔らかい言葉で書かれています。
アプリを起動したら、まず赤ちゃんの「出産予定日」を登録。
お子さんの予定日までの残り日数や、現在の妊娠週が表示されます。該当の「○○週」の部分をタップすると、手描きのイラスト共に、イクメンパパのユーモラスな解説が楽しめます。
レビューには、『神経質な妊娠期間、このアプリでクスッと笑うことができた』『夫婦で愛用させてもらっています。 イラストや漫画などで分かりやすくて、毎週次の週になるのがとても楽しみになりました』など書かれており、評判は上々、夫婦ご一緒に楽しめるアプリのようですね。
出産後は、アプリ「育児週刊パパ」もあり、継続購読者も多いようです。
(2)パパが学ぶ妊娠と出産☆初期・中期から予定日までに準備したい事(Android):無料
ママが妊娠したとき、パパは一体なにをしたらいいのか?
「今、妊娠3か月目だけどどんな状態なの?」「出産に必要なアイテムは?」そんな疑問に答えてくれる、パパ用アプリです。妊娠中に起こりやすいトラブルや、妊婦さんの気持ち、出産後の出生届や、児童手当の手続き等についても解説されています。
“現在の妊娠週”をタップすると、胎児の変化やママの体調変化に加え、「パパにできること」といった項目があります。
『常に重いものは、パパが持ってあげましょう』『出産が近づくと、ママははじめての経験をするため不安がいっぱいです。パパは手を握るなどして安心させてあげましょう』など、妊娠週によって変化する「ママが気づいてほしいポイント」が多数書かれています。
(3)パパのたまご – 未来のパパを応援するアプリ(iPhone):100円
アプリを起動して出産予定日を入力すると、現在の妊娠週と妊娠◯か月、そして「◯週目はこんな週です」などの解説が表示されます。
例えば、妊娠7週目では『つわりがやってきます』、25週は『遠出は今のうちに』、36週になると『いよいよ臨月です』など、大見出しで書かれ、胎児の大きさや、ママの体調の変化の様子、パパがサポートする上でのアドバイスなどが事細かに解説されています。
ママを支え、あるいは受け流す!? ノウハウに加え、前向きに楽しむための提案も多数あり。“パパ目線”でお腹の中のお子さんの成長を見守れるアプリです。
人を一人産み育てるのはとても大変なことです。
ママもはじめてのことで不安もたくさんあることでしょう。パパが、「どうしたらいいの?」なんて聞いてみても、逆に困らせるだけかもしれませんよ。ママの話に耳をかたむけたり、これからの将来を語り合ったり、今しかない大切な時間を楽しみましょう。
●ライター/*SARASA*(ママライター)