• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 夫から「出て行け!」と言われたら……別居する前に冷静に考えるべきこと3つ

  • 夫から「出て行け!」と言われたら……別居する前に冷静に考えるべきこと3つ

夫から「出て行け!」と言われたら……別居する前に冷静に考えるべきこと3つ

夫から「出て行け!」と言われたら……別居する前に冷静に考えるべきこと3つ

【女性からのご相談】
先日、夫から「出ていけ!」と怒鳴られました。喧嘩ばかりで私も感情的になっていたのですが、離婚も考えていただけに別居するのもいいのかも……と考えています。ただ2歳の子どもも居る中、ひとりで生活出来るか不安です

a 別居の意味を考える。

「結婚作家」池です。ご相談ありがとうございます。

厳しい言葉をぶつけられて、辛いお気持ちや動揺もあるかと思います。

ここは冷静になって、「別居」ということや意味を今一度考えてみましょう。ご夫婦が仲良く関係を再構築することが、お子様にとっても大切なことになるかと思います。

140514ike

(1)「別居=離婚」ではない

「別居」とは実際どういう関係を意味しているのでしょうか。

夫婦は通常、婚姻関係にある場合、生活を営み家計を共に設計しています。ここで、お互いの気持ちや状況により、別々の拠点を持ち、生活することを別居と呼びます。

不仲を代表する意味にも捉えられますが、お子様の進学などを理由に、別居せざるを得ない場合などもあります。家庭の中で不仲の場合は、“家庭内別居”などとも呼ばれますよね。

別居は離婚とは違い、籍を入れたまま離れる期間でもあります。ご相談者様のように、離婚を見据えた別居をする方も多くいますが、関係を落ち着かせ、冷静にまた向き合うための期間と考える別居もあります。

お互い離れてみて、相手の大切さが身にしみる、といったこともあるかもしれません。離婚をすることに不安が在る場合は、すぐに「別居=離婚」と結果を急がず、話し合うことから始めることも大切だと思います。そして、何も言わずに家を出てしまったりするのではなく、きちんと別居をしたい理由を話すことが一歩目です。

(2)本当に一人で生きていけるのかを考える

喧嘩の延長上で家を出てしまっては、関係修復の際にデメリットとなるでしょう。信頼し結婚した相手に、きちんと気持ちを伝え、双方が距離を置くことを確認し合えた状態で、別居に進むべきです。

別居の間に考えなければならないことは、もし離婚した場合、自分自身に子どもを育てるために必要な仕事や環境があるのか、親御さんや周囲から協力を得られるのかなどを、まず考えるべきでしょう。相談者様のようにお子様が小さい場合は、仕事をするにも預け先などの問題も考えておくべきです。離婚をしてから生活できなかった……では済まされない問題だからです。

(3)愛情を見つめ直す期間

離婚の為の別居ということを強調した場合、夫婦関係は破綻しているとみられる場合もあり、法律的にもリスクを背負う場合もあります。

まずは、「冷却期間」をおくべきでしょう。

感情を落ちつけ、離婚に至らないために共に考えるという気持ちを夫婦が認識しておいた方がいいと思います。その間、夫婦のこれまでを想い出し、少し先までイメージしてください。

完璧な幸せはどこにもなく、お互いに創っていくものです。そのパートナーは夫ではないのか、ゆっくりと考えてみましょう。そして、相手の良い所を再発見しましょう。自分自身のことも少し振り返りってみることで、優しい気持ちが産まれるのではないでしょうか。


自分の進む道は、自分自身が自由に決められます。その決断が、人を幸せにも不幸にも導くことがあります。自分とその周囲の方が幸せであるように、ゆっくり考えてみましょう。

きっと答えは「あなた自身の中から」見つかるはずです。

●ライター/池倫子(結婚作家)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す