• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 二人目育児「母乳派」と「ミルク派」先輩ママ達の意見

  • 二人目育児「母乳派」と「ミルク派」先輩ママ達の意見

二人目育児「母乳派」と「ミルク派」先輩ママ達の意見

二人目育児「母乳派」と「ミルク派」先輩ママ達の意見

【ママからのご相談】
現在、2歳の男の子のママをしています。このたび2人目の妊娠がわかったのですが、「1人目と同じように母乳で育てようと思っている」とママ友に話すと、「大変だよ!」とよく言われます。実際、2人目を母乳で育てるのは困難なのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

a 上の子の年齢により、母乳orミルクの選択をするのがベスト!

ご相談ありがとうございます。1人目は母乳が出なかったのでミルクで育てましたが、2人目と3人目は2歳半まで母乳で育てたママライターの亜依です。

まずはご懐妊おめでとうございます! 新しい命が生まれてくる奇跡に出会えるのは、何度経験しても良いものですよね。私も、もう1度と言わずあと3度ほど経験したいものです(笑)。

生まれてくる赤ちゃんの授乳について悩んでいらっしゃるようですが、相談者様が悩んでおられるような議論は、私の周りでもよく交わされていました。

私の子供は、上2人が小学生。……『過去を振り返ってみて、2人目の育児で、「ミルクと母乳」ではどちらが楽だったのか』。

今回は、ママたちからお話をきいてみましたので、参考になさってくださいね。

140410ai

“2人目は母乳”派の意見

『映画館やプラネタリウム等、薄暗くて怖いところでも母乳があれば、下の子はおとなしくしてくれていた。授乳ケープは必須!』

『公園や動物園へ行くとき、荷物が少なくてよかった。まだ、上の子のオムツも持参しなくてはいけなかったので、ミルクがないというだけで楽』

『下の子は、乳を吸っていればおとなしかったので、上の子を寝かしつける時はとても助かった』


「乳を吸っていればおとなしい」「荷物が少ない」というのが母乳での最大のメリットですが、「児童館で絵本を読んでもらっているとき、下の子にグズられた。ミルクならすぐそこで飲ませられたのに……」「小さな公園で遊んでいるとき、授乳できる場所がなかったので、泣く泣くトイレで授乳した」というデメリット意見も多数。

“2人目はミルク”派の意見

『場所を選ばずいつでもどこでも授乳できる。参観日中でも大丈夫』

『上の子は母乳、下の子はミルクで育てたが、夜まとまって寝てくれるようになるのは、ミルクの方が断然早かった』


母乳派のママが口々に言う、「ミルクだと荷物が多い」という意見ですが、今は、ベビーカーでどこへでも行けるし、スーパーにはカートもある。“荷物の多さ”をデメリットとしてあげるミルク派のママが少なかったのが、印象的でした。

ミルク派のママが最大のデメリットとしてあげる点は、「旅行するとき、お湯の確保に困る」「災害時、ライフラインが途絶えたときのことを考えると不安」ということでした。私も、ミルクで育てているときは、お湯の確保に気を配っていた記憶があります。

どうしても、下の子を預けなくてはならない時

上の子がいる場合、どうしても下の子を預けなくてはならないことがあります。騒がれては迷惑になる、幼稚園や小学校の説明会・入学式や卒業式がそうですね。

母乳で育てていると、大抵の赤ちゃんが哺乳瓶を拒否します。私自身、下の子の預け先にはとても困った記憶があります。


相談者様の場合は、まだ上の子が2歳とのことですので、幼稚園のPTAや、行事で下の子を預ける機会は少ないと思います。

上の子の年齢により、ミルクにするか、母乳にするかの選択をするのも良いかもしれません。

●ライター/亜依(ママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す