児童館でママ友をつくるコツ5つ

児童館でママ友をつくるコツ5つ

【ママからのご相談】
すごく人見知りなのですが、頑張ってママ友を作ろうと児童館デビューしました。でも何だかみんな初めから仲良しみたいで、輪に入れず……。話しかけてもらうのを待ってるだけじゃダメだとは分かっていても難しいです

a “話しかけられやすい”人になりましょう。

ご相談ありがとうございます。ママライターのumeです。

もう、ある程度グループや顔見知りのママ友ができているところに、1人で入っていくのは勇気が要りますよね。私もどちらかというと人見知りをするタイプなので、お気持ちは良く分かります。積極的で明るいママさんを見て落ち込むことも……。

自分から話しかけるのがママ友を作る近道ですが、簡単にできないからこそ悩んでしまいますよね。今回は、話しかけられやすいきっかけ作りのテクニックをご紹介します。

140410ume

(1)人が少ない朝イチの時間帯を狙う

児童館で会うママ友さん同士は、外ではなく、児童館待ち合わせが多いようです。であれば、グループで固まってしまう前の朝イチがチャンス! 話し相手を探している状態なら、隣で子供と遊んでいるだけで、話しかけてくれる可能性が上がります。

(2)同じ曜日・時間帯に出没して顔を売る

朝イチはバタバタしていて難しい……。そんな場合は、自分の中で“おけいこ事”のように、児童館に行く曜日と時間帯を設定しましょう。

他のママさんも、だいたい行くパターンが決まっています。何度も顔を合わせることで、自然と顔なじみのような関係を築けるはず。

(3)ペアルックなど可愛いファッションで目を引く

向こうも話しかけようと思ってくれていても、何かきっかけがあればよりスムーズに。

ペアルックや、耳付きフード、名前のパッチワークなど、可愛いファッションがおすすめです。ちなみに私の場合ペアルックで行くと、かなりの高確率で色々な人に話しかけられます☆

(4)児童館のスタッフさんに相談する

スタッフさんは、まんべんなく遊びに来ている親子に話しかけてくれますよね。

その時に思い切って相談してみてはいかがでしょうか? ママ友さんグループに紹介してくれたりと、きっと力になってくれると思いますよ。

(5)子供同士でおもちゃを「どうぞ」する

子供同士が仲良くなれば、ママさんとも話すきっかけに。

自分の子供が遊んでいるおもちゃを欲しそうにしているお子さんがいたら、「お友達にどうぞしてね」と話しかけてあげてみてください。


一度話してしまえば、実はすぐに打ち解けられるもの。

最初のきっかけ作りとして、お役に立ててみて下さいね。

●ライター/ume(ママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す