• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 保育園に長時間預けても赤ちゃんはママの顔を認識できるのか

  • 保育園に長時間預けても赤ちゃんはママの顔を認識できるのか

保育園に長時間預けても赤ちゃんはママの顔を認識できるのか

保育園に長時間預けても赤ちゃんはママの顔を認識できるのか

【ママからのご相談】
この4月から、生後半年の娘を保育園に預けて働くことになりました。でも、赤ちゃんの視力は弱いと聞いたことがあるし、保育園に行くようになると、私の顔を見るより、先生の顔を見る時間が長くなるので、私の事をママと分からなくならないか? 心配になってしまいます。周りは大丈夫だよと言うのですが、私が心配しすぎでしょうか?

a 生後6か月の視力は0.2。でもちゃんと顔は認識出来ます。

こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。

ご相談ありがとうございます。初めての子供は、何をするにしても心配になってしまいますよね。第三者から見れば、「そんな事まで心配する!?」と思える事でも、当のママは本気で不安に思ってしまうお気持ち、よく分かります。

そこで今回は、どんどん解明されている人間の脳の機能についてお話ししたいと思います。

140318sayuri

人間の脳は顔を強く認識する

(^o^)

これは何に見えますか?

今さら、何を!? と思われるかもしれませんが、カッコ()や記号を組み合わせただけのものが、人の顔に見えますよね? これは全くパソコンやメールをしない人に見せても、人の顔だと認識できます。

しかし、

orz

こちらは、ある程度パソコンや、メールをする人でないと何のことか分かりません。

生理学研究所の柿本隆介氏によると、『人間の脳は、顔を強く認識することが分かっていて、車やバイクのデザインも人間の顔に見えるようなものが、そして缶コーヒーでも顔の絵が描いてあるものがよく目につく』とのこと。

ママの顔を見た時と、他人の顔を見た時では脳の反応が違う

中央大学で、生後7か月の赤ちゃんに、「ママの写真」と「他人の写真」を見せ、脳のどこが活発に反応するかという実験が行われました。すると、他人の写真を見た場合、顔を認識する側頭葉(頭の左右にあります)のうち、右側だけが反応し、ママの写真を見た場合は、左右両方に反応が見られたそうです。

この実験結果からも分かるように、赤ちゃんの弱い視力でも、ちゃんとママの顔は認識されるので、安心して保育園に預けて大丈夫ですよ。

赤ちゃんはママの表情もしっかり分かる

この実験には続きがあり、同じママの写真でも、笑顔と怒った顔では赤ちゃんの脳の反応に違いがある事が分かりました。笑顔のママの写真では、左の側頭葉が強く反応し、怒ったママの写真では右側が強く反応したのです。

同大学の小林恵博士によると、『左側頭葉の近くには言語を司る原語野があるので、左側頭葉の反応が強いということは、赤ちゃんがコミュニケーションを取ろうとしているのではないか』という事です。


写真だけでも、これだけ脳の反応に違いがあるのです。

実際に見るママの顔では、視覚だけでなく、匂いや声といった他の感覚からの刺激もあるのです。ですから、笑顔でたくさん話しかけてあげることで、ママと赤ちゃんの絆はどんどん強くなっていくでしょう。

●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す