• TOP
  • ライフ
  • 初心者でも安心「確定申告」のやり方

  • 初心者でも安心「確定申告」のやり方

初心者でも安心「確定申告」のやり方

初心者でも安心「確定申告」のやり方

【女性からのご相談】
初めて質問します。子どもが小さいので専業主婦をしていますが、昔勤めていた会社からの依頼でホームページのバナーを作ったりして、20万弱ですが収入がありました。こんな私でも確定申告した方がいいのでしょうか


ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの木村由香里です。

ご相談者様の場合ですと、会社から依頼を受けてお仕事を受けられているので、確定申告をすると2万円程度の税金が戻ってくる可能性が高いです。ぜひ、確定申告をして税金を取り戻しましょう。

(1)今年の確定申告締切日は、3月17日の月曜日まで

確定申告の通常の締切日は3月15日なのですが、今年の15日は土曜日で休日となっていますので、翌営業日の17日の月曜日が締切日となっています。締切まで2日も長くロスタイムがあるんです。

ご相談者様のような税金を取り戻すための確定申告なら、このロスタイムで十分に終わるはず。諦めずに挑戦してみませんか。

(2)確定申告書を作成してみよう

ご相談者様の場合は、会社からの支払明細がわかるもの(支払調書)を用意して、確定申告作業に取り掛かってみましょう。

会社から、このような「支払調書」という用紙が1月頃に送られてきているのではないでしょうか。

130314kimura

この例にある支払調書の場合、10万円が報酬で振り込まれていますが、本来の報酬額は111,370円なのです。

源泉徴収といって、予め税金が引かれ、会社はご相談者様の代わりに税務署へ税金を支払っているのです。100万以下の報酬に対して、約10%が税金として源泉徴収されていると考えられます。確定申告で、この源泉徴収分は取り戻すことができます。

確定申告書の作成は、国税庁サイトの確定申告書作成コーナーでできます。案内にしたがって入力していくと、所得税額が自動計算され、確定申告書が完成してしまいます。

(3)確定申告書の提出方法は3通り

確定申告書を提出する方法は3通りあります。

(A)税務署へ持参
(B)e-taxで電子送信
(C)郵送で提出

(A)〜(C)の中で、初めて確定申告される方なら、(C)の郵送が最もお手軽なのでオススメ。

確定申告書が完成したら、忘れずにデータを保存し、

・カラーの「提出用の確定申告書」
・白黒の「控用の確定申告書」

の2セットを印刷します。

印刷された「提出用」と「控用」の申告書の1枚目に、認印を押して申告書は完成です。

角2サイズのA4が入る封筒を2枚用意し、1枚は返信用としてご質問者様の宛名を書き、切手を忘れずに貼りましょう。

もう1枚には、管轄税務署の宛名を描きます。管轄税務署は、国税庁サイト(国税局の所在地及び管轄区域)からお住まいの地域の税務署を探していきます。

普通郵便で送っても大丈夫なのですが、郵便事故が心配であれば、配達記録郵便や簡易書留にしてもいいかもしれません。

そして、郵便で送った場合、消印日が提出日と認められるのです。ギリギリ17日に申告書が出来上がったとしても、17日の消印が押されるように郵便局へ持っていけば、間に合っちゃいます。

信書扱いではない、レターパックに注意!

注意すべきなのは、レターパック。レターパックは、信書扱いされませんので、レターパックで送った場合は到着日が提出日となります。

国税庁のサイトによると、申告書はきちんと「信書扱いの郵便で送るように」と書かれていますので、レターパック、メール便など荷物扱いでは送らない方が安心です。


いかがでしょうか。何とかできそうな気がしてきませんか。

また、ご不明な点があれば、いつでもパピマミに質問してください。今後も生活に密着している所得税等については、詳しく解説していきたいと思います。

税のしくみを理解して、正しく節税していきたいですね。

【関連コラム】
・確定申告で払いすぎた税金を取り戻す手続き方法
確定申告の医療費控除対象や方法など、基礎知識4つ
給与所得の“源泉徴収票”の見方
源泉徴収票の見方と所得税関連の知識

【参考リンク】
申告書の税務署への送付について|国税庁
国税局の所在地及び管轄区域|国税庁

●ライター/木村由香里(ファイナンシャルプランナー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す