花粉症でハクション! あると便利な「花粉飛散情報アプリ」3選
2014年3月13日 | よみもの花粉症でハクション! あると便利な「花粉飛散情報アプリ」3選

【女性からのご相談】
今年も花粉の季節が来ます。主人が花粉症です。困るのが洗濯物。花粉の季節は部屋干ししてますが、テレビの花粉飛散情報などはバタバタしてつい見逃すことも。なにか良い情報源はありますか?
朝バタバタしがちな主婦には「花粉飛散情報アプリ」が有効!
ご相談ありがとうございます! 転勤族フリーライターのパピルスです。
ご家族に花粉症の方がいると、洗濯物を外に干すのをためらってしまいますよね。寒くても花粉が飛び始めている場合もありますし、いつごろから部屋干しにした方がよいのか、またいつから外に干しても大丈夫なのか、私も毎年悩みます。
また、“個人の許容量を超える花粉を体内に取り込んだ時”に花粉症を発症すると言われていますから、今、花粉症を発症していなくても、ご相談者様やお子さんも、できれば花粉を避けるに越したことはないですね。

スマートフォンユーザーなら花粉の飛散情報を入手できるアプリが便利!
テレビなどの天気予報で、毎日の花粉飛散情報が報道されますが、朝は主婦が一番忙しい時間帯! 私も慌ただしく過ごしていて、ふと気づくと天気予報を見逃すことがよくあります。
以前は、テレビの「データ放送(dボタン)」を利用して花粉情報をチェックしたりしていましたが、地域がざっくりしているのが少し残念。
そんな忙しい主婦に便利なのが、「花粉飛散情報アプリ」。最近は、もっぱらこちらで情報収集をしています。なんといっても、ちょっと手の空いた時にいつでもチェックできるのが便利なところ。ご相談者様がスマートフォンユーザーでしたら、ぜひおすすめしたいと思います。
おすすめアプリはこれ!
いくつものアプリがある中で、各種メディアに取り上げられて話題になっているのが、『あなたの街の花粉情報』というアプリです。Android、iPhone共に対応しています。
こちらは、事前にポイント地点を登録しておくと、毎日定期的に花粉飛散のポイント予想情報を配信してくれます。例えば、東京都でしたら「〇〇区」まで細かく設定できます。
チェックポイントは3つまで登録できるので、お出かけ先の飛散状態をチェックすることも可能。症状が出そうな飛散予報が出ていれば、予め薬を所持して出かけるなどの対策を考えても良いですよね。
飛散情報の他、花粉症対策グッズを教えてくれたり、キャラクターと一緒に花粉を集めて仲間を助けるゲーム、対策グッズを収集して図鑑登録する機能も。花粉量がピークになる時間帯もわかります。
花粉はスギだけじゃない!
また、最近ではスギ花粉症のみならず、一年を通じて何らかの花粉によるアレルギー症状が出るという方も増えています。スギ花粉の季節は終わったはずなのに、なぜかスッキリしない……そんな方もいるかもしれません。
そんな方には、『花粉チェッカー』がおすすめ。こちらのアプリはスギ花粉だけでなく、ヒノキやブタクサなどの花粉にも対応しており、一年中使用可能。ポイントの登録は5つまでできます。こちらは現在、iPhoneのみ対応しており、Androidでは使用できないのが残念です。
花粉症か鼻風邪かわからない!?
花粉症のような花粉症でないような……という微妙な症状の場合もありますよね。
そんな方は、『花粉症ナビ』はいかがでしょうか?
こちらのアプリでは、症状を記録する機能が付いており、飛散情報とご自分の症状をグラフで見ることができ、症状の傾向がつかみやすくなります。耳鼻科を受診する際にも、症状の説明がしやすくなります。
こちらのアプリは、iPhone、Android共に対応しています。
以上のアプリは「無料」でダウンロードできますので、一度試して使い勝手を比べてみてくださいね。
●ライター/パピルス(フリーライター)