帰りが遅い旦那が早く帰って来たくなる家づくりのコツ3つ
2014年3月11日 | よみもの帰りが遅い旦那が早く帰って来たくなる家づくりのコツ3つ

【女性からのご相談】
結婚して2年。1歳になる娘がいる専業主婦です。最近夫の帰りが遅くて、浮気を疑っています。問い詰めても、「仕事だ」とか「同僚とのつきあい」などと言われるだけですが、聞くたびに嫌な顔をされるので余計に不安になってしまいます。思い返してみても、帰らなくなった原因になるようなことは特に思い当たりません。でも明らかに前より冷たくなったし、メールもほとんど返してこないし、夫が家に帰ってくるまで気が気じゃありません。
こういう場合、夫にはどう接するべきなんでしょうか。どうすれば夫は早く家に帰ってくるようになりますか?
問い詰めるのは逆効果! 早く帰って来たくなる家づくりを。
ご質問ありがとうございます。ママライターのアンジです。
1歳の子供の育児。ひとりで頑張る毎日同じ家事。そんな中、旦那様の帰りが遅くなれば不安にもなりますよね。問い詰めたくなる気持ち、すっごく分かります! ですが、だからといって問い詰めるのは逆効果。恋愛において、追われると逃げたくなるというのは定説ですが、結婚してもそれは同じなのです。
考えてみて、あなたの目が旦那様にくぎ付けすぎて、旦那様のプレッシャーになってしまっているということはありませんか? もしくは、ついついいつも不満ばかりを言ってしまう、なんてことも、旦那様が早く帰りたくなくなる原因になり得ます。
文句を言うより、帰ってきたくなる家づくりをする方が効果的。そして心の負担も軽くなって一石二鳥です。
今回は、先輩主婦の方々に、円満家庭にするために頑張っていることを伺ってきましたので、それを参考にしながらお話させていただこうと思います。

(1)別のことに目をむける
結婚して、今までの生活がガラリと変わり、責任感、そして「いつも家に誰かがいると」いうことから疲れてしまう男性はよくいるようです。まずはあなたが、旦那様から別のものに目を向けて、旦那様のプレッシャーを和らげてあげましょう。
先ほど、人は追われると逃げたくなるとお話しましたが、その逆に、人は逃げられそうになると追いかけたくなるもの。料理、資格の勉強、美容、ファッション、小説、映画、なんでもいいのです。少し他の物に目を向けて、旦那様と程よい距離をあけてみてはどうでしょうか。
また、奥様が子供と楽しく遊んでいるのを見て、疎外感から寂しくなる旦那様もいるようです。子供とのデートなど思いっきり楽しんで、たまには「一緒にどう?」と旦那様を誘ってみるのもいいかもしれませんね。
ただし、ここで注意しておかなければならないのは、いくら他のものに目を向けても優先順位は旦那様、家庭が一番だということ。優先順位を間違えてしまうと、ますます心が離れてしまう危険がありますので気をつけて下さいね。
(2)ここぞという時にピンポイントで褒める
「理解してほしい」「認めてほしい」という気持ちは、女性だけでなく男性にもあります。
仕事のことや、外出先での悩みは、なかなか理解できないものですが、一番プライベートな部分を知っているのは奥様です。
「あなたにはこういう良いところがあるもんね」と不意に言われると、旦那様は「分かってくれてる」と安心するもの。安心できる場所に人は帰りたくなるものですよね。
奥様しか知り得ない旦那様のいいところを、ピンポイントで褒めてあげましょう。
(3)いつも笑顔で穏やかに
それがとっても難しいことは百も承知。ですが、温かい家づくりに奥様の笑顔はかかせないものです。
奥様にも言いたくなる愚痴はあるかとは思いますが、話を伺った奥様たちからは、「旦那様に愚痴っても共感を得られない」「相談なら旦那様にするけど、愚痴は女友達、姉妹に聞いてもらう」という回答が。
分かってもらえない旦那様に話すより、共感してもらえる相手に聞いてもらったほうがすっきりするという人が多数いるようでした。
旦那様との絆が確固たるものになるまでは、旦那様以外の場所でストレスを発散させましょう。
結婚して、「穏やかな良い関係を構築するまで苦労した」という話は、わたしの周りでもたくさん聞きました。まずは旦那様を信じて、帰ってきたくなる家づくり心がけましょう。
●ライター/アンジ(ママライター)