• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 実録! トイレトレーニングを成功させたママたちのアイディア集

  • 実録! トイレトレーニングを成功させたママたちのアイディア集

実録! トイレトレーニングを成功させたママたちのアイディア集

実録! トイレトレーニングを成功させたママたちのアイディア集

【ママからのご相談】
初めての子育て中です。そろそろトイレットトレーニングのことも考えているのですが、なんだか意外と難しそう……。ママ友と話していても、うまくいかないっていう声もちらほら……。どうしたら、うまくすすめることができるでしょうか?


こんにちは。心理カウンセラーのTomokoです。

さて、トイレットトレーニングについて。「おむつ」でしていた子どもが、「トイレ」でするようになるって、よく考えたら大変なこと。こちらもそれなりの努力が必要だったりします。

よくママたちが困っていることとしては、トイレに行きたがらない(これが一番多いような気がします)。連れて行くタイミングがわからない。といったものでしょうか。

さて、それらの対策として、みなさんどんなことをしているんでしょうか! ママ支援グループで実際に聞いた、「うまくいったエピソード」をご紹介します! この“ちょっとした工夫”が、トイレットトレーニングを成功に導くようです!

140307tomoko

(1)始める時期は夏がベスト!

これは、冬は寒いのでおむつを取ったりするのが嫌になってしまうからです。

「春から保育園だし……」とか、「もうそろそろオムツがとれてもいい年齢だし……」とか、そういったことを気にして、無理に始めるよりは、少し暖かくなるまで待った方が、成功しやすいかもしれません。

(2)トイレに行きたくなる環境をつくる!

これは、トイレに子どもの好きなキャラクターのシールをはるなど、トイレを楽しい空間にすることで、子どももトイレに行きたいという気持ちになるみたいです! スリッパをかわいいものにしたりしても、効果的だったという話も聞きます!

(3)できたことをほめる! 「でたねー!」などの声掛けをする

ほめられたことは、やっぱり子どものモチベーションになります!

失敗した時も、「なんでできないの!?」ではなく、「次は頑張ろうね!」と、前向きな言葉をかけてあげると、また、頑張ろうと思えますよね。

うまくいったらごほうびシールをあげる、という人もいました。これもまた、一つの方法といえます。

(4)トイレに誘う声かけのタイミングを考える

例えば、いつも同じ時間帯での声掛け。ごはんの前や、後など、一段落ついた時とかが良いかもしれないですね。

あとは、その子のおしっこのタイミングや、間隔も考えて、いつもこの時間帯にするなあ……と思う時間帯で、トイレに誘うことは大切なようです。なんとなく、思いついたタイミングで誘うと、お子さんも遊びに夢中だったり、今はそんな気分じゃなかったり。

例えば、いつも同じ時間帯に誘われていると、本人もそれが習慣になるので、行きやすくなります。


いかがでしょうか。

こういった努力の積み重ねで、トイレットトレーニングは成り立っているんですね! 相談者様も頑張ってください!

●ライター/Tomoko(心理カウンセラー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す