卒園式や入学式にふさわしいパパママの服装とお祝い返しの知識
2014年3月3日 | よみもの卒園式や入学式にふさわしいパパママの服装とお祝い返しの知識

【ママからのご相談】
もうすぐ保育園の卒園式です。すぐ後には、入学式が控えています。子どもには制服があるので悩まないのですが、母は一体何を着たらいいのでしょうか? また、ランドセルや、鉛筆などお祝いの品もたくさんもらったのですが、いつ頃お返ししたらいいですか?
主役はあくまでもお子さんたち。あまりにもママが目立ちすぎる服装はNG!
ご相談ありがとうございます。ママライターの*SARASA*です。
卒園、そして小学校へのご入学おめでとうございます。春のおとずれとともに、このハレの日を迎えるお子様の、健やかな成長をお祈りいたしております!
お子さんのうれしい記念日である、卒園式・入学式。でも、その主役はあくまでもお子さんたちです。あまりにもママが目立ちすぎる服装はNG。フォーマル感を失わないことが大切です。

卒園式
卒園式の服装は、園それぞれに特徴があるようです。
いくつかの園の卒園式を経験しましたが、和装率が高く、洋装の方もバッチリメイク! と気合が入っていたところもあれば、皆さんスーツで無難にまとめられている卒園式もありました。
まずは、お友達のママたちにどんな服装で行くのかをリサーチしてみるとよいかもしれません。前年の卒園式の集合写真を先生に見せていただいたり、さり気なくご様子をたずねてみるのも良いですね。園それぞれの雰囲気をまず掴んでおきましょう。
一般的に、卒園式の洋装は、黒、紺、グレー、など比較的おとなしめなカラーを選びます。スーツやワンピース、テーラード、フレアスカート、パンツスーツなど、縛りは特にないようです。
ただ、ストッキングは黒ではなく、ベージュ系を。黒は不祝儀になってしまいます。
コサージュも淡めで、白やピンクグレー、ベージュや紫など、暖色を避ける方が多いようです。和装は、訪問着か色無地。付け下げでもよいでしょう。アクセサリーはフォーマルですので、パールのネックレスを。ゴールド、シルバー系などピカピカさせるのは少し浮いてしまいます。
一緒にパパも参加する場合、基本は、ブラックスーツ(礼服)もしくはダークスーツ(略礼服)ですが、ほとんどの方は紺やグレーなどのビジネススーツを着ておられました。こちらも園によって異なるようです(念のためリサーチを)。
入学式
入学式は、フォーマルでも春の陽光のように、明るめの服装を選ぶ方が多いようです。
公立の小学校では、入学式は華やかな方も入れば、シックなスーツでまとめていても、胸元に暖色系のコサージュといったワンポイントを入れている方もいらっしゃいました。
ただ、学校によっては暗黙のルールが存在することも。在学中の先輩ママにそれとなく聞いておくと安心です。
和装も訪問着か色無地、付け下げを選びますが、卒園式よりも明るめの方が多いです。卒園式は無地、入学式は華やかな春の絵柄を選ぶ方も。
パパが参加する場合は黒や紺、グレーなどの普通のスーツで出席する事が多いようです。
お祝い返し
入学お祝いのお祝い返しは基本は不要ですが、地域によってさまざまです。
ただ、頂いた時は、お子さんから電話で感謝の気持を伝える、御礼の手紙を書いて渡すなど、必ず御礼の言葉を伝えましよう。
お返しをする場合はなるべく早く、金額は頂いたものの3〜5割程度、のしは「入学内祝い」、お子さんの名前になります。
3月、4月と、季節は春ですが、まだまだ少し肌寒い時期です。でも、こうした式典ではコートを脱いで置くのがマナーとなっています。
寒さ対策として、ヒートテックインナーを着用したり、ショールやストール、使い捨てカイロを持参する方もいるようです。
ママもお子さんも万全の体制で、ハレの日が迎えられますように。
●ライター/*SARASA*(ママライター)