夏バテした彼氏に効くオススメの料理
2014年2月28日 | よみもの夏バテした彼氏に効くオススメの料理

【女性からのご相談】
彼氏は21歳で肉体労働をしています。最近その彼氏が、「暑くて死にそう」と言ってあまり遊んでくれません。彼氏の仕事の大変さが分からないし、何をしてあげればいいかも分かりません。頑張ってお弁当を作って持って行っても、「食欲がない」って言って食べてくれないし。そうめんばっかり食べてるみたいで心配です。
何か作ってあげたいので、簡単なレシピを教えて下さい。
夏バテを知って、必要な栄養素を摂らせてあげましょう。
こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。
ご質問ありがとうございます。彼はどうも夏バテしてしまっているようですね。今のままでは貴女も彼も楽しめないまま夏が終わってしまいそうなので、今回は、「夏バテの原因と対策」をご紹介させて頂きます。

“夏バテ”ってなに?
夏バテは、急激な気候の変化に体がついていけず、自律神経のバランスが乱れ、体の働きが低下します。それに伴い、食欲不振・体のだるさ・頭痛・めまい、または手足の冷えや夏風邪をひく等、いくつかの症状を総合して夏バテと呼んでいます。
主な原因として
(1)体内の水分とミネラルの不足。
(2)暑さによる消化機能の低下、栄養不足。
(3)暑さとエアコンによる冷えの繰り返し。
があげられています。
夏バテ対策に必要な栄養素
(1)たんぱく質
体を作る為に必要。(肉・魚・大豆等)
(2)ビタミンB群
炭水化物・脂質・たんぱく質をエネルギーに変える為に必要な栄養素。不足すると疲れやすくなりダルさが出ます。(豚肉・レバー・大豆等)
(3)ビタミンA、ビタミンC
体の抵抗力を高めてくれます。(赤ピーマン・小松菜・人参・果物等)
夏野菜は水分を多く含み、体の熱を下げてくれます。
(4)香味野菜
新陳代謝を高め、ビタミンB群の働きを助けてくれます。また香りが食欲を増進してくれます。(にんにく、しょうが、ねぎ、しそ、みょうが等)
(5)ミネラル
体の機能が正常に働くよう調子を整えてくれます。(魚介類・海藻等)
(6)発酵食品
腸の調子を整え、栄養の吸収を高めてくれます。(納豆・ヨーグルト等)
そうめんもトッピングでバランスよく!
そうめんだけでは、当然上記のような必要栄養素は摂れません。そこで、そうめんに様々なトッピングをすることで、彼のスタミナを回復してあげましょう。
一般的にはしょうがとねぎ程度でしょうが、発酵食品の納豆を加えるだけで、たんぱく質とビタミンB群も摂れるし、わかめやめかぶ等の海藻類を合わせれば、肉体労働でたくさんの汗とともに失われたミネラルの補給が出来ます。サッと茹でた豚肉ときゅうりやトマトをトッピングして、めんつゆにすりおろしたニンニクとコチュジャンを加えても、スパイシーで食欲も出るでしょう。
あとは、火照った体を冷やす為にいきなりエアコンでガンガンに部屋を冷やすのではなく、まず汗を流す事で同じ室温でも涼しく感じるので、そこはアドバイスしてあげて下さい。
そして、いくらトッピングである程度バランスよく栄養が摂れたとしても、やはりそうめんばかりでは問題ありなので、必要な栄養素を意識して少しずつ他のものも作ってあげて下さいね。
●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)