• TOP
  • ライフ
  • 人付き合い
  • 何を話せばいいのか分からない! ママ友との会話を盛り上げる方法2つ

  • 何を話せばいいのか分からない! ママ友との会話を盛り上げる方法2つ

何を話せばいいのか分からない! ママ友との会話を盛り上げる方法2つ

何を話せばいいのか分からない! ママ友との会話を盛り上げる方法2つ

【ママからのご相談】
ママ友を作りたくて、最近出歩くようになりました。なんとなく顔見知りの人もできたりして、話せるようにはなりましたが、「寒いですねー」とか、「今、何か月ですかー?」とか、そこから話が展開しません……。どういう話をしたら、いろいろと盛り上がって話せますか?

a 話したいと思っているのは、相談者さんだけじゃないかもしれません。

こんにちは。心理カウンセラーのTomokoです。

さて、知り合ったママ友同士の会話……どうやってすすめたらいいでしょうか。

会話の最初のコツとして、あたりさわりのない会話をする! というのはよく言われていますよね。天気の話とか、住んでる場所の話とか……。でも、それって、一言、二言で会話が終わってしまう可能性も同時にあったり。

そこから、もうワンステップ先に進みたい! そんな時、どうしたらいいでしょうか?

今回は、いろんなママ友のお話を聞いていて、ママたちが自然と使っている2つの方法をご紹介します。

140228tomoko

(1)相手の答えやすそうな質問をする

相手の答えやすそうな、というのは、あたりさわりのない……ということではありません。

これは、相手の興味のあること、話しやすそうなことを見つけて、そのことについて質問する、ということです。例えば、すごくおしゃれな服を着ていたりとか、料理に手をかけていたりだとか、そういう話題を見つけて、「かわいいですね」「そのお弁当、手作りですか?」などなど、そのことについて質問します。

そのためには、相手をよく観察することが大切ですよね。話しかけたい人のことを、ちらちらと観察して、「この人、こういうことに興味ありそう!」と思ったら、そのことについての質問を投げかけてみましょう。

(2)相談をする

相手との仲を深めるための方法として、相談をしてみる、という方法があります。

でも、本当に心から悩んでいることを話せばいい、というものではありません。まだまだ相手がどういう人かわかっていません。本当の悩みを話して傷つけられる……ということも十分にありえます。

この「悩み」というのは、なんとなく気になっているくらいの程度のものです。「夫との仲が最悪で……」など、何と答えていいのかわからなかったりするものでは、相手も困ってしまいます。

例えば、「ごはん(離乳食)のレシピってどうしてますか?」とか、たとえ相手の意見を押し付けられても、嫌な気持ちにならない内容の相談です。

悩み相談は、相手とのコミュニケーションが必要となるので、自然と親密な仲になっていきます。相手との仲を深めるために、あえて相談をもちかけてみるのも、いいのではないでしょうか。


話したいと思っているのは相談者さんだけじゃなくて、目の前のお母さんも同じだと思います! 頑張って話しかけてみてくださいね!

●ライター/Tomoko(心理カウンセラー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す