忙しいママ必見! 仕事と家事を効率的にこなす時間の使い方
2014年2月27日 | よみもの忙しいママ必見! 仕事と家事を効率的にこなす時間の使い方

【ママからのご相談】
私の悩みは、時間の使い方が下手なことです。毎日があっという間で、仕事と家事をこなすのが精いっぱい。朝早く起きてやろうと思っても、うまくいかなかったり、やりたいことの半分もできなかったり。時間をうまく使えるようになるコツはありますか?
自分の日々の行動を記録してみましょう 。
ご質問ありがとうございます。ライフオーガナイザーの小竹三世です。
私が普段お伝えしている「ライフオーガナイズ」は、心地よい暮らしを作るための仕組みづくり。整理収納だけに留まらず、暮らしを快適に過ごすための時間管理もお伝えしています。1級を取得時に、時間管理について、オーガナイザー自身も2か月間身をもって学びます。
その中から、手軽にできる方法をご紹介します。

手帳で行動管理
皆さんは手帳はお持ちですか?
手帳は、未来の予定だけを書き込むのはもったいない! 「手帳なのに過去のことなんて……」と思われるかもしれませんが、その日の行動や時間の使い方を記入してみてください。
少し前に、「食事メモを取るだけで痩せる」レコーディングダイエットという方法が流行りましたね。記入をすることで無駄に摂取しているカロリー、間食などに気が付き、ダイエットに生かすとういう方法です。
それと同じで、その日の行動を記入することで、自分が無駄に使っている時間やちょっと空いているすき間時間に気づくことができるのです。
手帳は一日の流れがつかみやすい、バーチカルタイプがオススメです。
優先順位を考える
緊急性と重要性の違いを意識することで、今やるべきことを考えてみましょう。
オーガナイズでは時間と行動管理のマトリクスという考え方を利用して、やることを分類しています。
(1)緊急かつ重要:すべてを中断し、これを処理しましょう。
(2)緊急かつ重要ではない:これらに反応することを我慢しましょう。
(3)重要かつ緊急ではない:優先したい大事なことです。時間を作りましょう。
(4)緊急でも重要でもない:時間の無駄になっていることです。削除しましょう。
自分を振り返ってみて、どのカテゴリーが多いですか?
(4)を減らし(3)を増やすと、毎日が充実するといわれています。
明日から頭の片隅に覚えておくと、時間を有効に使おうと意識することができます。
書き出してみる
自分がやりたいこと、必要だと思うことを書き出してみて、上記のマトリクスのどの分類に当てはまるか考えてみましょう。書き出すことで、漠然と持っていることを意識できるという効果もあります。
書き出したことがどの分類に当てはまるかわかったら、行動を記録した手帳と照らし合わせて、無駄に過ごしていた時間にできることや、すき間時間でできることがないか考えてみましょう。
1日24時間は、すべての人に与えられた平等な時間です。
せっかくの時間は有効に使い、毎日を充実させたいものですね。
●ライター/小竹三世(ライフオーガナイザー)