• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 子どもを巻き込もう! 家族になってからのバレンタイン&ホワイトデーの楽しみ方

  • 子どもを巻き込もう! 家族になってからのバレンタイン&ホワイトデーの楽しみ方

子どもを巻き込もう! 家族になってからのバレンタイン&ホワイトデーの楽しみ方

子どもを巻き込もう! 家族になってからのバレンタイン&ホワイトデーの楽しみ方

【ママからのご相談】
先日出産したばかりで、今年は主人にバレンタインらしいものをプレゼント出来ませんでした。世間の夫婦は子供が生まれても、バレンタインやホワイトデーなどのイベントをちゃんとしているのでしょうか

a 世間の半数以上の夫婦はちゃんとしている模様。

ご相談ありがとうございます。ママライターの横山かおりです。

恋人同士だった時にはビッグイベントだったバレンタインやホワイトデー。確かに周りの夫婦はどうしているのだろう? 気になるところです。

今回は実際の調査結果と、我が家の場合、そして友人たちの場合を参考に紹介します。

140225momonew

6〜7割の夫婦は何かしらしている

ぐるなびウエディングさんの調査結果によりますと、6〜7割の夫婦がバレンタインやホワイトデーに何かをしている、ということ。

「何か」というのはチョコレートやお菓子をあげるだけではなく、お酒をプレゼントしたり、ハート形のハンバーグを作ったり……などと人それぞれ。想像以上に、わりと多くの夫婦が結婚後もこういったイベントを大切にしているんだなぁということが分かりました。

既製品か手作りか……

わたしも、結婚前は毎年手作りで頑張ってプレゼントしていたのですが、出産してからはどうも余裕がなく、買ったチョコレートをプレゼントしていました。

「一流のパティシエが作ったものの方が絶対おいしいよね!」なんて開き直って。しかし今年、久々に手作りのチョコレートを主人に渡してみたところ、既製品のチョコを渡したときより反応がかなり良かった!

やっぱり結婚してからも、「手作り」の方が愛情を感じるのかな? いつまでも恋人のような夫婦でいたい、なんて思うのは、女性だけじゃなくて男性にも言えるのかもしれません。

子供を交えてイベントを行う

周りのママ友に聞いてみますと、「子供と一緒につくる」という家庭も結構あるようです。恋人のときでは絶対に出来なかった作業。これはこれで、新しい幸せのカタチ。

お菓子をプレゼントするだけではなく、子供が描いた絵を一緒に渡す、なんて話もありました。


イベントは、バレンタインやホワイトデーの他に、誕生日やクリスマス、結婚記念日など盛りだくさんです。全部を全部しっかりやろう、なんていうのも大変なことなので、こういったイベントは家庭によって、あってもなくてもどちらでも良いと思います。

でも、やっぱりもらって嬉しくないわけはないですからね!

余裕があったら、うちもまた来年手作りで頑張ろうかな!

【参考リンク】
「夫婦のバレンタインデー・ホワイトデー」アンケート結果発表 | ぐるなびウエディング

●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す