• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 幼児教育は本当に必要なのか?

  • 幼児教育は本当に必要なのか?

幼児教育は本当に必要なのか?

幼児教育は本当に必要なのか?

【ママからのご相談】
1歳の娘がいます。周りのママやテレビなどで、幼児教育という言葉を聞くのですが、いろいろやった方がいいのでしょうか? 幼児教育をした方が、子どもの将来によさそうな気がしていますが、そのような保育園や幼稚園はお金がかかるので、どうすればよいか迷っています。

a 自分の育て方に自信を持ちましょう!

ご質問ありがとうございます。三尾@幼児教育はしていないパパです。

私は幼児教育に力は入れていないですが、子育て本には、「○○歳までじゃないといけない」というような年齢制限があったりしますし、知っている人が色々やっていると、不安になったり、少し焦る気持ちもありますよね。

今回は、様々なパパママたちにインタビューをして、幼児教育をしていたかどうかを聞いてみました。

140117mio

(1)幼児教育をしていなくても立派に育つ

「幼児教育をしていなくてもちゃんと成長して、大企業に勤めている」という声や、「塾にも行かず、子どもが東大に合格した」という本も出ています。その本では、家庭での子どもへの接し方でうまくいく、というようなことが言われていました。

必ずしも幼児教育をしなくても、子どもは成長しますし、起業をしたり、大手の企業に勤めたりしている人も多くいます。そこまで心配をせずに、子どもを信じていくことも大事ですね。

(2)幼児教育で子どもの自信をつける

実際に幼児教育をしていた人と、していない人がどうなっているか、というような統計的なデータないのでなんとも言えないですが、幼児教育によって子どもが「自信を持つ」というメリットはあります。

子どもは、自分ができるという自信を持っていると、色々なことにチャレンジしようという気になりますし、その気持ちが子どもの成長を促していきます。

(3)幼児教育が親の気持ちを和らげる

不安であれば、幼児教育をとりあえずやってみることをオススメします。親自身が不安になっていると、子育てに影響があります。やることでスッキリした気持ちになれば、それが子どもによい影響を与えるからです。

幼児教育に限らず、どちらにしようか迷っているなら、やってみることでスッキリするというママの意見もありました。


いかがでしたでしょうか。個人的には、家庭での子育てが重要であり、幼児教育に力を入れなくてもいいとは思いますが、子どもの力を伸ばす専門家の力を借りるのは、1つの子育ての方法なので否定はしません。

回答になっていないかもしれませんが、参考にしてもらえるとありがたいです。

●ライター/三尾幸司(育児書コンシェルジュ)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す