つわり中の上の子の食事準備テクニック3つ

つわり中の上の子の食事準備テクニック3つ

【ママからのご相談】
1歳と4歳の子どもがいます。3人目を妊娠していることがわかったのですが、毎回悪阻がヒドイので、食事面での不安があります。何か良い対策はありませんか

a 「今だけ!」と割り切ることが大切。

ご相談ありがとうございます。

相談者さんと同じように、3回の悪阻に苦しんだママライターの亜依です。

旦那様や、お子さんの体調&栄養管理は、母親として一番重要なお仕事ではないでしょうか? だからこそ、悪阻で思うように食事を作れなくなることを不安に思う気持ちは、母親として当然です。

しかし、これからの長い人生。あなたは家族のことを思い、食事を作り続けるのですから、悪阻で苦しんでいるときくらい手抜きしても大丈夫! 案外、みんな悪阻中は手抜きしていますよ。

140116ai

子どもの「おなか空いた」は突然やってくる

(1)ご飯

対策のひとつとしては、必ずご飯を炊いておきましょう。ご飯さえあれば、あとはふりかけ・生卵・漬物・納豆・ノリ……。なんでもかけてしまえばOK。お米の炊ける匂いがNGでしたら、気分の良いときにまとめて炊いておいて、冷凍しておくのも良いでしょう。レンジで温めるだけのご飯も便利です。

(2)すぐに食べられるものを常備

ヨーグルト・ゼリー・チーズなど、すぐに食べられるものを買いだめしていました。果物は手軽なバナナやみかんがオススメ。体に良い食べ物ですので、常備しておくと便利&安心です。

(3)ネットスーパー・宅配などを上手に利用

ネットスーパーで、パスタやラーメンをまとめ買いしたり、気分の良いときに散歩がてらお惣菜を買いに行っていたママ友もいました。

生協には質の良いレトルト食品や、湯銭で食べられる調理済みのおかずが売られているそうです。自宅まで宅配してくれるのも、お子さんがいる悪阻中のママにはうれしいですよね。今は冷凍食品も充実しているので、うまく利用したいもののひとつです。

お子さんが1歳前後でしたら、ベビーフードに頼ってみてはいかがでしょうか。最近のベビーフードは栄養値が高く、アレルギーを持っているお子さんでも安心して食べられるものが売られています。

旦那様対策

最後のポイントとしては、旦那様対策を怠らないことが重要です。

旦那様も、大切なわが子の食事に関しては心配しているもの。「思うように家族のお世話ができなくて、申し訳なく思っている」という気持ちを伝えることが大切です。

悪阻中は、お子さんだけでなく、旦那様の食事も、お惣菜やコンビニ弁当に頼ることが多くなるでしょう。

事前に、おいしい&旦那様好みのお惣菜が売っているお店をチェックして、リストを手渡すだけでも、あなたの気持ちが伝わるのではないでしょうか。


悪阻は3か月前後で終わる人がほとんど。その間、無理をして倒れてしまえば元も子もありません。

“今だけ”と割り切ってしまうことも大切です。けっして頑張り過ぎないでくださいね。

●ライター/亜依(ママライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す