株主優待で福利厚生サービスが利用できる銘柄3つ
2014年1月14日 | よみもの株主優待で福利厚生サービスが利用できる銘柄3つ

【パパからのご相談】
親から引き継いだ飲食店を経営しているパパです。サラリーマンの友達から、「会社の福利厚生を利用して格安でホテルに泊まった」とか、「遊園地の入場券も割引で買える」という話を聞いて、いつも羨ましく思っています。自営業だと福利厚生とか無いですし……自営業でも利用できる裏ワザとかあったりしませんか。
自営業の方や会社の福利厚生制度がいまいちな方でも、大手企業並みの福利厚生制度を利用できる裏ワザがあります!
ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの木村由香里です。
今回は、株主優待で福利厚生サービスを利用できる銘柄を3つご紹介します。

株主優待で福利厚生サービスを利用できる
宿やホテル、レンタカー、レジャー、映画、スポーツ、引っ越し、家事サービスにネイルサロンやエステなど、その範囲の広さが魅力です。
週末の家族旅行も割引料金で宿泊できたり、子どもが習い事を始めたい時に入会金がオフになったり、映画も前売り券よりさらにお得な価格で楽しめたり、いつも外食していたレストランで割引されたりなど、レジャー費、外食費、美容費を節約しながら家族で楽しめちゃいますよ。
(1)ベネフィット・ワン(2412)
人材派遣会社パソナグループの福利厚生のアウトソーシングサービスを提供する会社です。
福利厚生サービスの国内シェアトップなので、企業や健康保険組合の多くが利用している福利厚生制度となります。株主になると、その福利厚生サービスが利用できるようになります。
全国の温泉旅館やホテル、ゴルフ場、レンタカー、映画館、遊園地、引越し、人間ドックなど生活のあらゆるシーンに必要なサービスが会員特別割引価格で利用できます。
【権利確定日】
・毎年3月末
【優待が受けられる株式数】
・100株以上
【優待内容】
・100株以上:福利厚生サービス ベネフィット・ステーション「スタンダードコースA」
・2000株以上:福利厚生サービス ベネフィット・ステーション「ゴールドコースB」
【優待期間】
・毎年5月下旬の優待品(ガイドブック・会員証)到着日から翌年5月末日まで
(2)毎日コムネット(8908)
学生向けマンション一括借受けサブリースが主力の企業です。
こちらの会社の株主になっても、上記のベネフィット・ワンの福利厚生サービスを利用することができます。本日現在(2013.12.24)、ベネフィット・ワンより株価が安く、PBRも低く割安感があるので、さらにお手軽に始められます。
【権利確定日】
・5月末
【優待が受けられる株式数】
・100株以上
【優待内容】
・福利厚生サービス ベネフィット・ステーション(つかえるスタイルコース)会員加入
【優待期間】
・8月1日より翌年7月31日までの1年間
(3)リロ・ホールディング(8876)
こちらも福利厚生サービスアウトソーシングを提供する会社です。11期連続で増配中で、配当金も期待できます。
【権利確定日】
・3月末
【優待が受けられる株式数】
・100株以上
【優待内容】
・100株以上:クラブオフ「スタンダード会員」
・300株以上:クラブオフ「VIP会員」
【長期保有特典】
・3年間継続保有すると、クラブオフ提携施設で利用できる1万円相当の宿泊補助券を3年ごとに進呈
福利厚生サービスを利用できる魅力的な株主優待をご紹介しましたが、株式投資は元本の保証されないリスクを伴う投資になります。株式購入の際は、最新の企業情報、株主優待情報や財務諸表などのチェックも忘れずに行ってください。
回答で利用させていただきました株主優待内容は、2013年12月24日現在のものとなります。
株主優待を上手に利用して、自営業の方も充実の福利厚生を手に入れちゃいましょう。
【参考リンク】
・株主優待 | Benefit One
・IR情報 | 毎日コムネット
・株主優待サービス | リロ・ホールディング
●ライター/木村由香里(ファイナンシャルプランナー)