スキーヤー&スノーボーダー必見! お得にリフト券をGETできる裏ワザ3つ
2013年12月24日 | よみものスキーヤー&スノーボーダー必見! お得にリフト券をGETできる裏ワザ3つ

【ママからのご相談】
10歳と7歳の小学生ママです。家族でスキーに滑りに行くのを毎年楽しみにしているのですが、家族全員のリフト券がバカになりません。みなさんはどうやってやりくりしているのでしょうか。お得な入手方法などあれば教えてください。
ご質問ありがとうございます。スノーボーダーFPの木村由香里です。
スノーボードシーズン到来ですね! お得に滑るための木村家直伝の裏ワザを、どどーんと初公開しちゃいます。

(1)ふるさと納税でリフト券もGET!
ふるさと納税制度をご存知でしょうか。自分の好きな自治体に寄付した金額のうち、2,000円を超える金額が全額所得税+住民税から控除される制度です。簡単に言うと、ふるさと納税で支払った分の税金が戻ってきます。
年収や家族構成によって税金が控除される限度額が異なってきますが、年収600万円のご家庭なら、39,000円が限度額になります。この限度額を超えた部分は税金が戻ってこないので、限度額以内で複数の自治体へ寄付をするといいでしょう。
自治体によっては、このふるさと納税制度の寄付額に応じて、まるで株主優待のような各種特典を用意しているのです。
リフト券を入手するなら、次の6つの自治体へ寄付しましょう。
(1)長野県小谷村
3万円の寄付で、栂池パノラマスキーリフト一日券引換券(4,500円相当)をペアで贈呈
(2)長野県飯山市
3万円の寄付で、リフト券1枚、宿泊11,000円分、幻の米10kgを贈呈。
4万円の寄付で、リフト券2枚、宿泊14,000円分、幻の米10kgを贈呈。
※飯山市には、斑尾高原・戸狩温泉・北竜湖スキー場があります。
(3)長野県野沢温泉村
5000円の寄付で、リフト券1枚。
(4)群馬県草津町
2万円の寄付で、草津国際スキー場リフト券4枚。
(5)北海道三笠市
桂沢国設スキー場リフト使用料半額。
(6)鳥取県江府町
1万円の寄付で奥大山スキー場リフト券1枚。
ふるさと納税制度は、確定申告しないと税金が戻ってきません。H26年3月17日の確定申告締切日までの申告を忘れずに。また、今年(平成25年)の所得税対策にするなら、今年中に寄付をしなければいけません。間に合わない場合は、H26年の税金から引かれることになります。
(2)ビューカードでガーラ湯沢のリフト券GET
12月2日から、ガーラ湯沢のリフト券をビューカード利用のポイントと交換できるようになりました。1500ポイントでリフト券1枚と交換ができます。
電車を利用される方なら、鉄道系カードは最低1枚は持っておきたいところ。スノーボーダーなら迷わずビューカードでしょう。 きっぷ購入、Suicaチャージ利用なら、ポイント3倍で1000円につき6ポイントが貯まります。
ビューカードのホームページで、1年間でどれぐらいのポイントが貯まるかシミュレーションができます。結果が1500ポイントを超えるなら、ビューカードを作ることを検討してみましょう。
(3)各種会員制度はとことん使い倒すべし
過去のご質問の時も触れましたが、小学生のお子さまがいらっしゃるなら、信州スノーキッズ倶楽部がイチオシ! 小学生だけが入会できる制度で、会費は1シーズン1,000円。
入会すると、魅力的すぎる5大特典が付きます。
(1)長野県内スキー場 無料リフト小人1日券プレゼント
(2)スクール・レッスン2,000円補助券
(3)本人から家族の分までレンタル割引
(4)家族でお得な対象施設の優待サービス
(5)ポイントラリー5ポイントで無料リフト小人1日券プレゼント
この他、家族のリフト券まで割引制度がある提携ゲレンデも多いので、家族全員分のリフト券がお得に入手可能です。
他には、アウトドア全般がお好きな方なら、モンベルカード会員の特典も上手く利用しましょう。年会費1,500円で、会員年数とお買い物額に応じて4〜7%がポイント還元されますし、提携先の宿泊先やリフト券の割引制度が利用できます。
株主優待、早割、割引券、親子券の他にもリフト券をお得に入手できる方法はあります。お得にゲットして、たくさん滑りましょう!
Happy Snowboarding!!
【参考リンク】
・1年間に貯まるあなたのポイントを簡単チェック | ビューカード
・信州スノーキッズ倶楽部
【関連コラム】
・スノーボーダーにとって魅力的な“株主優待”3選
・スノーボードのリフト券をお得にゲットする方法3つ
●ライター/木村由香里(ファイナンシャルプランナー)