カワイイわが子を撮りすぎちゃう! デジカメ写真整理のコツ3つ
2013年12月16日 | よみものカワイイわが子を撮りすぎちゃう! デジカメ写真整理のコツ3つ

【パパからのご相談】
子どもが産まれてからカメラが趣味(子どもの写真がメインですが)となり、既に数えきれないほどの写真を撮り溜めています。デジカメでの写真はパソコンへ保存していますが、プリントする前にどんどん新たな写真が溜まってしまい、全く整理できない状況です。プリントしてからの写真を整理するいい方法はありますか?
ご質問ありがとうございます! フリーライターのちゃこと申します。
カメラが趣味のパパはとても素敵ですよね。お子さんが産まれたことがきっかけで、新たな趣味ができるのは素晴らしいことだと思います。それが今回のようにカメラでしたら、子ども専属のカメラマンがいてくれて、ママもとても心強いのではないでしょうか。
さて、今回は写真の整理についてのご質問ですね。
今はデジカメやスマホがメインで、撮った写真をその場ですぐ見られることもあり、パシャパシャ気軽に撮ることができます。フィルムのように限られた枚数の中で撮るわけではないので、気が付けば写真が膨大な数に……なんてことはよくある話しです。被写体がカワイイわが子なのですから、誰でも経験あることですよね。
しかし、実際はパソコンに保存するとそれだけで満足してしまい、プリントアウトしないまま放置してしまう。これでは、せっかくのカワイイ子どもの写真が勿体ないですね! 家族みんなで写真を楽しむための整理方法をご紹介します♪

(1)シンプルイズベスト! アルバムは同じ種類で大量に収まるものをチョイス
まずは、写真をプリントアウト。パソコンに保存しただけでは写真を見せる機会がないので、少しずつでもいいのでプリントしましょう。子どもって自分の写真を見るのが好きなので、せっかくですから、赤ちゃんの写真から現在の自分まで、成長している姿を見せてあげましょう。家族みんなが手に取ってさっと見られるよう、分かりやすく整理する必要があります。
では、どのように整理すればいいのか、いつくかコツを挙げますと……、
・アルバムは色んなものを使わず一つのものに統一
・ある程度強度のあるものを(紙製は破けやすいので×)
・写真の枚数を考え、なるべくたくさん入るアルバムが便利
・子供の年齢ごとに分ける
・写真をプリントする時に日付を入れる
・アルバムの見出し・背表紙などにはテプラを利用
こんなところでしょうか? いずれも簡単にできることなので、少し時間があればすぐにできます。
(2)プリントはプロにお任せ!
自分自身で大量の写真をプリントアウトするは大変ですし、インク代などコスパが悪いので、ネットで写真のプリントをしてくれる業者に発注すると、とても楽です。注文枚数が増えるごとに割引があったり、送料無料になったりと嬉しい特典もたくさんありますので、私はお気に入りです。
発注すると、その日のうちに発送してくれるところもあるので、思い立った時に、「注文 → 数日後にはすぐに整理ができる」……本当に便利です。
(3)あえて写真のみ! 細かい事が苦手な方はとにかく整理を一番に
わが子の写真となると、どうしてもこだわりたくなりますよね? 可愛くハンドメイドしてアルバムにしたい、メッセージと一緒につづりたいなど、アイディアを考えると楽しくなります。
しかし、こういった作業がもともと好きで趣味の一つと言った方でしたら、あっという間に仕上げることができるのですが、なかなか行動に移せない方だと、残念ながら妄想で終わってしまいます(私がそうです(笑))。これではアルバム作りどころか、時間だけが過ぎて、写真を整理することすらできなくなってしまいます。
まずは、“わが子と一緒にアルバムを手に取って目で楽しむ”ということを第一に考え、見やすいシンプルなアルバムを買って、産まれた時の写真から順番に収めていくと分かりやすく見やすいです。先ほども挙げましたが、写真自体にも日付を入れると順番に整理しやすく、更にその時の出来事などを思い出すことができるのでおすすめです。最近は、日付も小さく写真の邪魔にはなりません。ぜひ試してみて下さい。
最後に、この整理方法は私の友達から伝授されたものなのですが、一番肝心なのは、子どもがすぐに出せて好きな時に見られるようにしておくことだとか。
例えば、家族全員集まる居間などに、アルバムを収められる棚を置いて、アルバムを子どもの年齢順に並べ入れておけば、見た目もすっきりとしますし、何より家族みんなが好きな時に手に取って見る事ができますよね。そうすることにより、家族の会話も増えて一石二鳥! 写真って本当にいいものだよねと改めて感じることができるでしょう。
【関連コラム】
・子供の写真の整理方法3つ
●ライター/ちゃこ(ママライター)