お腹が大きくて動けない! 妊婦でも無理せずできる家事テクニック集
2013年12月16日 | よみものお腹が大きくて動けない! 妊婦でも無理せずできる家事テクニック集

【女性からのご相談】
妊娠7か月目に入りました。だんだんお腹が大きくなってきて、家事をするのが大変になってきました。辛くて動けない日もあります。なにかいい方法はありませんか?
ご相談ありがとうございます。ライターの*SARASA*です。
お腹が大きくなってくると、普段何気なく行っている動作が難しいことがあります。身体が辛いときは、無理をしないようにしましょう。今日お掃除をしないことを悔やむより、赤ちゃんを宿すご自分の体を大切にする選択は、何よりも大切なことです。
寒い季節です。ただでさえ、家事が大変な時。なるべく無理をせず、家事ができるテクニックをご紹介します。

「掃除編」
(1)掃除の頻度を減らす
無理して毎日掃除をすることはありません。おおらかな気持ちで、汚れてきたら、天気がいいから、気分がいい時など、体調に合わせて掃除しましょう。隅だけの掃除でも、随分綺麗になりますよ。
(2)~しながら掃除、~ついでに掃除
お掃除用のコロコロローラーを横に置いて、座っている時もコロコロ。柄の長い、掃除用のワイパーやモップも重宝します。移動時に、ササッと杖代わりにお掃除を。他に、モップのついたスリッパは、移動時にお掃除することができます。
(3)ご主人に頼む
困ったときはお互い様です。高いところ、重いものを持つ必要があるときは、なるべくご主人に頼みましょう。お掃除が苦手なパパでも、掃除機ならかけられるはず!
*お風呂掃除
(1)柄の長いモップ
柄の長いお風呂掃除用のモップを利用して、なるべく前かがみにならないようにお風呂を掃除します。床も腰をかがまずにゴシゴシできます。
(2)入浴後に洗ってしまう
入浴が終わったら、風呂桶や椅子、床をいっしょに掃除してしまいます。温かいお湯を使えるので、洗いもスムーズです。ちょっと一手間ですが、あとが楽になります。防かび用の吊すタイプのものを使用するのも、手間が省けます。
(3)ご主人に頼む
前かがみになると苦しい時です。床が濡れて、滑りやすいことも。なるべくなら、お願いしたいところですね。
*台所仕事
(1)買い物の手間を減らす
ネットスーパーや宅配してくれるお店を探しておくと良いでしょう。これから出産、育児と忙しい生活が始まります。余裕を持って生活するための下準備として、この時期から利用してみるのも手です。他には、休日やご主人がいる時に買いだめしておくと、度々買い物に行く必要がなく便利です。
(2)体を横に傾ける
お腹が前に出てくるため、シンクにぶつかってしまうことも。体を少し斜めに傾けて、直接当たらないようにしましょう。お鍋ややかんなど熱いものを移動するときは、お腹が大きい分、いつもより慎重に!
(3)良い意味での手抜き料理を
「疲れたな」「しんどいなぁ」と思ったら、無理をせず休みましょう。煮込み料理や、鍋もの、1品ものなど、焼くだけ、煮こむだけ、短時間にパパッとできる、そんなお料理がお勧めです。お惣菜に一手間加える、無洗米やカット野菜などを利用すると、気持ちに余裕ができます。
「妊娠は病気ではない」などという人もいます。でも、ママの体には大切な赤ちゃんが宿っています。「しんどくて動けない」は、赤ちゃんからの立派なサインです。その声に耳を傾けてあげてくださいね。
家事は、できるときにできることをすればいい、部屋が多少汚れていても、それは元気になった時にすればいいというだけのこと。辛い時は、遠慮なく無理せず休みましょうね。
●ライター/*SARASA*(ママライター)