妊娠しやすくなる食べ物4選
2013年12月6日 | よみもの妊娠しやすくなる食べ物4選

【女性からのご相談】
結婚1年目、妊活中です。ネットで妊活について調べていると、いろいろな情報を目にします。妊娠しやすい食べ物のこととか……。でも、情報がありすぎて、結局何が良いのか分かりません。一体何を食べれば妊娠しやすくなるのですか?
効果が証明されている食べ物4つ。
残念ながら、「これを食べれば妊娠できる!」という魔法のような食べ物は存在しません。ただし、研究の結果、食べていない人よりは、食べている人の方が妊娠率が上がった、という食べ物はあります。
今日は、それらの4つ(番外編を含め5つ)の食べ物をご紹介します。

(1)乳製品
乳製品に多く含まれるカルシウムは、生殖器の健康のためにとても大切なことが知られています。特に全乳(脂肪分をカットしていない牛乳)は、正常な排卵を促すことが研究の結果明らかになっています。
(2)鉄分を多く含む食べ物
十分な鉄分を摂取している女性の方が、妊娠率が上がることが証明されています。脂身の少ない肉類が推奨されますが、動物性タンパク質の取りすぎは逆に妊娠を妨げるため、多くとも一日2食までにしましょう。
(3)複合炭水化物
聞き慣れない言葉ですが、精製されていない穀物に多く含まれます。玄米や全粉パンなどです。野菜や果物などにも含まれます。これを多く摂っている人は、白米や白いパンなどの単純炭水化物を多く摂る人に比べ、排卵が規則的だとの報告があります。
(4)オメガ3
鮭、イワシ、ニシンなどの魚に多く含まれています。このオメガ3は、ホルモン生成を活発にすることがわかっています。ホルモン生成が活発になると、生殖器への血行が良くなるほか、ストレスが軽減されます(ストレスは不妊の一因であることが証明されています)。ただし、水銀を多く含む大型魚は、有害になる場合もあるので気をつけて下さい。
番外編:ヤムイモ
これは、研究がまだ進んでいないので、あくまでも参考程度にしてほしいのですが、ヤムイモを日常的に食べているアフリカ人には、不妊が少ないという報告があります。私がロンドンで働いていた際にも、アフリカ人の生殖能力の高さには驚かされました。
もちろん、ストレスの少ない生活習慣や、気候、遺伝なども関係あるでしょうから、明らかにヤムイモが良いとは言い切れませんが、多くの研究者が同じような意見を持って注目している食材です。
いかがでしたか?
おそらくもうお気づきの方もいると思いますが、複合炭水化物以外は、サプリメントで補えるものばかりです。
バランスの良い食事を心がけるのはもちろんですが、忙しい毎日の中、これらを毎日献立に盛り込むのは大変だと言う方は、サプリメントを利用してもいいと思います。
【関連コラム】
・妊活中に「摂るべき食べ物」と「避けたい食べ物」とは?