• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 地震に備えよう! 地域の防災訓練に参加するメリット4つ

  • 地震に備えよう! 地域の防災訓練に参加するメリット4つ

地震に備えよう! 地域の防災訓練に参加するメリット4つ

地震に備えよう! 地域の防災訓練に参加するメリット4つ

【ママからのご相談】
最近マイホームを建て、引越したところの地域で防災訓練が行われたのですが、予定があり参加できませんでした。小さい子供がいるので参加したほうが良いのでしょうか? もし参加されたことがあれば教えてください


ご相談ありがとうございます。ママライターのkaeです。

日本全国で、大きな地震がくるとささやかれている昨今、お住まいの地域に大きな地震がこないとも限りません。そこで、国や都道府県、自治体などでは、以前よりも防災訓練に力をいれて取り組んでいると思います。

しかし、訓練といえど、会社や学校のように強制参加ではないため、質問者さんのように防災訓練に参加したことのないというご家庭もあると思います。

防災訓練なんて、実際役に立たないのではないかと思うところもありますが、参加しておいたほうが良いと私は思います。

というのも、子供にとっては楽しみの多いイベントだからです。

131204ookane

(1)防災訓練は、こどもも楽しめることがいっぱい!

防災訓練は、地域や規模によっても異なりますが、避難誘導だけではありません。一見、退屈そうに思える防災訓練も、震度を体感できる起震車に乗ることができたり、消化器を使って消化体験ができたり、はしご車やポンプ車などの消防車や、白バイなどの乗り物に乗ることができることもあります。

実際に着用している制服を着て、写真を撮ったりできることもあるので、子供も楽しみながら学べますよ。

(2)いざというときに慌てないために……

私が参加したときは、AEDの操作方法などを、実際の装置を利用しながら学んだり、ストッキングを包帯代わりに巻く体験をしました。訓練で防災の知識を得ることで、いざというときに慌てずに行動することが、身の安全を守ることに役立つでしょう。

(3)地域の方々と関わりを持つことができる

引越などで新しく住居が変わった場合は、どんな人が住んでいるのかお互いに知っておくことができますし、いざという時に助け合える仲間が出来るかもしれません。一度は参加しておくと良いでしょう。

(4)普段できない体験ができる、防災訓練は意外とおもしろい!

防災訓練といっても内容はさまざま。炊き出しがあったり、アルファ米や、防災用品のお持ち帰りができる地域もあるようです。


防災訓練に参加することで、防災に関する知識を身につけることができ、地震や火災が発生したとき、家族の身の安全を守るために、自分はどのように行動したらよいかを考えるきっかけになると思います。

●ライター/kae(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す