部屋をおしゃれにする手順6STEP
2013年11月27日 | よみもの部屋をおしゃれにする手順6STEP

【女性からのご相談】
掃除は毎日してるし片付けもしてるし、インテリアにも気を付けてるのに、お洒落な部屋になりません。お洒落な部屋にするためのコツはありますか?
こんにちは! 小澤あきです。
最近、似たようなご質問がとても多いです。おしゃれなお部屋にしたいと思う方が多いということでしょうね。
では、どんなことをしたらおしゃれな部屋になるのか……早速考えてみましょう!

まず……おしゃれな部屋って何?
おしゃれな部屋って、どんな部屋ですか?
私の家のインテリアを、「おしゃれな部屋だね!」と言っていただくことがあります。では、「自分の家のインテリアも同じようにしたいですか?」と聞き返したら、どんな返事が来るでしょう……。
おしゃれな部屋と一口に言っても、様々なテイストがあります。
和室にするのか、洋室にするのか、モノトーンか、カラフルか、アンティーク調か、カントリー調か、それともモダン??
挙げたらそれはきりがないくらいの、様々なおしゃれの形があることに気が付くでしょう。
おしゃれな部屋にするための大切な、大切なこと……それは、ご自分にとってのおしゃれな部屋を明確にイメージすること、です。できるだけ細部まで、徹底的にイメージすることがポイントです。
それを踏まえておしゃれな部屋作り、始めてみましょう~!
(1)おしゃれな部屋のイメージができたら
そのイメージに近いお部屋の画像をネットから見つけておくとか、手書きの間取り図や絵を用意するなどして、イメージをより具体的なものにします。
(2)次に、現在のお部屋の様子を撮影してみましょう!
各エリアごとに撮影し、どのエリアにどれだけのモノがあるか、現実を把握します。写真に撮ると思いのほか、ごちゃついていることに気が付きます。
(3)足りないモノを買い足す作業はとりあえず後回し
モノを買い足すよりも先に、その場所に必要なモノと不要なモノを見極めることから始めていきます。このときはの要不要の判断はシビアに!(笑)
あると便利、ではなく、なくてはならない! くらいのモノに厳選します。そして、不要と判断したものモノは「とりあえずBOX」を作り1カ所にまとめておきましょう。
(4)不要なモノがなくなっただけもかなり整然とする
必要なモノだけになったそのエリアをおしゃれに見せるのは、ここから。
収納は、アイテムを揃えて収めるとまとまりがいいので、下準備としてアイテムカウントをします。モノの量を把握してから、それに見合った収納用品を揃えます。
インテリアは、不要なモノさえ除いてしまえばある程度まとまるはず。パンチが足りず、シンプルになりすぎる場合は、以前ご紹介したファブリックパネルがオススメです。
小物を飾るのは意外と難易度が高い上に、お掃除などのメンテナンスも必要なので、お部屋を一度すっきりさせて、それを維持できるようになってからのほうがいいかもしれません。
(5)「とりあえずBOX」にあるモノたち一つ一つ、使える場所がないかよく考える
自分の家ではもう使わないと思う場合は、ネットで売るなり、必要としている友人がいないか捜してみたりして、不要なモノをムダに溜めこむことだけは避けましょう。
(6)あとは、それらを維持するのみ! なのですが、最後に大切なポイントがあります
不要なモノを整理するという概念は、断捨離ブームによりかなり定着したかと思いますが、それよりさらに大切なのが、「必要なモノだけを選択する」ということ。モノを買う時は、慎重にそれを見極めるようにしてみてくださいね!
これは、私の“美ライフ”の概念の中でも最も大切なポイントですので、また次の機会にゆっくりご説明しようと思います。
みなさまのおうちライフが、より充実したものとなりますように!
【関連コラム】
・簡単にお部屋のイメージを変えられる「ファブリックパネル」のすすめ
●ライター/小澤あき(読者モデル、ライフオーガナイザー2級)