兼業主婦に聞く! 家事と仕事を両立する時短アイディア3つ
2013年11月11日 | よみもの兼業主婦に聞く! 家事と仕事を両立する時短アイディア3つ

【女性からのご相談】
夫のお給料が下がり、私も働きに出ようかと思っています。夫は、私が働くことに賛成してくれているのですが、私は要領が悪く、家事と仕事を両立させる自信がありません。すでにお仕事をされている方は、どうやって時間をやり繰りして、仕事と家庭を両立されているのか知りたいです。
ご質問ありがとうございます。
消費税アップが決まり、家計を預かる主婦としては、節約をしたり仕事に出たりと、家計のために、ますます賢く計画的である必要性が求められる時代となりました。
今回のご質問者さまのように、「働く」という選択肢を意識するようになった方も多いのではないでしょうか?
今回は、いざ! 働き出した時に、どうやって効率良く時間を使い、家事と仕事を両立しているのか、兼業主婦の皆様に時間短縮アイデアを伺いました!

時短アイデア1:宅配利用
インタビューをしてみると、生協などをはじめとする宅配を利用する働く主婦はとても多いことがわかりました。
実際に利用している人からは、「好きな時間に、家にいながら買うものを選べるので、お店の閉店時間を気にする必要がない」「計画的に買い物ができる」という声から、「注文する時に一週間分のメニューを考える」という方もいらっしゃいました。
買い物時間の短縮は、塵も積もれば山となるで、一か月単位でみるとかなりの時間短縮になりそうですね!
時短アイデア2:まとめ家事
こちらは、「朝まとめてやる派」と「夜まとめてやる派」に分かれました。
「朝まとめてやる派」の方は、仕事前に早起きをして、掃除・洗濯の他に、夕食の下ごしらえ(野菜カット、下味付け)までを、短時間で効率良く終わらせる方が多かったです。
「夜まとめてやる派」の方は、帰宅後、夕食を作った後に家族との時間を過ごし、お子様が眠った後に洗濯や翌日のお弁当の下ごしらえ、アイロンかけなどをされている方が多かったです。
また、週末にまとめ買いや念入りな掃除をするなど、一日の中ではなく、一週間単位で、まとめ家事をされている方もいらっしゃいました。
どのパターンもお話を伺っていると、野菜の下処理をしておいたり、下味をつけてから冷凍したりと、お料理を効率良くされている方が多いと感じました。
時短アイデア3:便利家電の導入
共働きで、特にフルタイムで働いている方から多くの声が寄せられました。
兼業主婦の方が、時間短縮のために使っている家電のベスト3は、
・1位……食器洗い乾燥機
・2位……乾燥機付き自動洗濯機
・3位……掃除ロボット
上記の3つでした。
掃除ロボットは、性能によって、「使える」「使えない」に分かれましたが、使いこなしている方からは、「もっと早く買えば良かった」「このお陰で、普段は水場の掃除くらいで済むので、かなりの時間短縮になっている」との声が上がりました。
忙しい毎日を過ごしている方にとっては、「家事の時間を“買う”」というのも、これからの選択肢の一つとして考えられそうですね。
時には業者に依頼したり、夫や子どもに協力をお願いするなど、すべてを完璧にやろうとしないことと、自分のためだけの時間も持つようにすることが、長く続けるためのコツかもしれませんね。