“離婚ブルー”を乗り越える方法3つ
2013年11月6日 | よみもの“離婚ブルー”を乗り越える方法3つ

【女性からのご相談】
離婚が成立し、私が離婚届けを出すことになりました。離婚届けを出した後に、離婚ブルーになる人もいると聞いて今から不安です。離婚届けを出した後の気持ちの切り替えは、どうしたらいいのでしょうか?
離婚届け提出直後に予定を入れておくことで、気持ちの切り替えがうまくできます。
離婚届けを出したら、スッキリとした気持ちで新たな人生のスタートを切りたいものです。でも、離婚直後には、寂しさや虚しさが襲ってくることもあります。その離婚ブルーを、どうやって乗り切るのかについてアドバイスさせて頂きます。

(1)離婚届け提出直後の予定を入れておくこと
離婚届けを提出直後に、友達との食事会やショッピング、習い事など何でも良いので、『予定』を入れておくと良いでしょう。
予定を入れておくことで、『離婚』したショックを和らげることができます。『離婚した』という事実は避けられませんが、気持ちを切り替える上では、忘れることも必要なのです。友人との楽しい食事や習い事に夢中になる時間も大切です。
(2)シングルマザーは皆、離婚ブルーを経験しています
離婚ブルーは、誰もが経験することです。あなただけが一人苦しんでいるわけではありません。泣きたくなったら泣いてもいいし、怒りを感じたら怒鳴ってもいいのです。
離婚ブルーは一時的なものなので、必要以上に悩むことはありません。苦しくてどうにもならない場合には、カウンセリングを受けるのも良いでしょう。
離婚ブルーという言葉に神経質になりすぎないことです。
(3)自分の今の気持ちを紙に書き出すこと
離婚ブルーになっても、誰にも相談できない場合があります。そんな時には、ノートや広告の裏でも良いので、今の自分の気持ちを書き出すことです。
丁寧に書く必要はありません。誰かに見せるモノではありませんので、思いつくままに書きましょう。書くことによって心がスッキリとします。
書き終えたら、それを見ずに捨ててしまいましょう。そうすることで、自分の気持ちが落ち着き、離婚ブルーを乗り越えることができます。
今回は、離婚ブルーをどうやって乗り越えたら良いのかについてお伝えしました。
離婚ブルーは誰もが経験するものです。一過性のものなので、時が過ぎるのを待ちましょう。
●ライター/此花(シングルマザーライフ研究家)