生理前のイライラ解消法3つ
2013年10月30日 | よみもの生理前のイライラ解消法3つ

【ママからのご相談】
生理が始まる1週間から10日前頃になると、子供に対してイライラすることが多くなり、いつも以上に強く怒ってしまします。夫にも、「それは酷すぎない? 叱っているんじゃなくて八つ当たりだよ?」と言われました。
決してストレス発散で怒っているわけではないので、自分の怒り方にかなり悩んでいます。
ご相談ありがとうございます。ママライターのkaeです。生理前のイライラ……。辛いですよね。
私自身、二人目出産後の生理再開から、生理前のイライラが激しくなったような感覚をもちました。
いつもなら、延々と続く子供の、「なんで?」にも対応することはできるのに、2、3回繰り返すだけで怒ってしまうことも多々ありました。
特に、出掛ける前の時間に追われているときや、掃除などの家事をしていて余裕がないときは、こんなに怒らなくても良いんじゃないか? と自己嫌悪に陥りました。

女性は、月経前や排卵日前後に感情の変化が起こりやすいものである
生理前は気持ちのコントロールをするのが難しい状態だ、ということを自覚しているママも多いようですが、やはり、「イライラしているのは生理前だから」という意識をもつこと。
言いにくいかもしれませんが、さりげなく旦那さんには、生理前でイライラすることを伝えておくと、「生理前だからか」と、理解してくれるかもしれません。年齢によってはわからないとは思いますが、「ママは体調が良くなくて〜」と子供に状況を知らせても良いと思います。
カッとなったら、深呼吸をして気持ちを落ち着かせてみましょう
怒りがこみ上げてくるを抑えるのはとても難しいと思いますが、瞬間湯沸かし器のようにカッとなってしまったら、まずは深呼吸。ひと呼吸置くために、水を飲んだりするのもいいかもしれません。
もし、生理前で感情の起伏が激しいなと感じるたら、そのまま感情に任せて子供に当たるように怒るのではなく、一旦その場を離れたり、気を鎮めることが大切かもしれませんね。
気持ちを鎮める、”自分だけの何か”を見つけることも解決策のひとつ
生理前のイライラに限らず、ストレスを軽減させたり気持ちを落ち着かせるために、ハーブやアロマの好きな香りを嗅いで気分を和らげるのも良いでしょう。
生理前にということですので、月経前症候群(PMS)などもありますので、婦人科を受診して相談してみるのもひとつの方法だと思います。
●ライター/kae(フリーライター)