マンションでも可! 素敵なベランダガーデニングのポイント3つ
2013年9月18日 | よみものマンションでも可! 素敵なベランダガーデニングのポイント3つ

【女性からのご相談】
マンションでも素敵なガーデニングをされている方々がいると知り、私も始めてみたいと思っています。どこからどう手を付けていいのかわからないのですが、ポイントはありますか?
こんにちは! 暮らしニスタ、小澤あきです!
私もマンション住まいですが、3か月前からベランダガーデニングを始めました。リビングからの眺めが格段によくなりましたよ!
我が家のベランダの画像とともに、オススメのものをいくつかご紹介してみますね!
(1)デッキ

ベランダのイメージをガラリと変えてくれるものと言えば、デッキシステム。タイルデッキやウッドデッキなど、ベランダ用のデッキシステムは人気がありますよね。
お部屋の雰囲気に合わせたカラーや素材感を選べば、ベランダもリビングの一部のように。ウッドデッキ、タイルデッキがあり、私はどちらも使用したことがあるので比較してみますと……
— タイルデッキ
保水性を持つものもあり、打ち水・保水効果で夏の暑さ対策にも適しています。お手入れも簡単。デッキブラシで水洗いのみです。
前宅では、王道ともいえるTOTOのデッキシステム『バーセア』のホワイトタイルデッキを敷いていました。お値段は少々高めになります。
— ウッドデッキ
ウッドデッキの場合、経年劣化のメンテナンスとして、ワックス塗布などが必須となります。お値段は比較的リーズナブル。
ちなみに現在のベランダには、『IKEAのアカシアウッドデッキ』を敷いています。リビングのフローリングとの相性がいいこともあり、こちらのものにしました。
どちらも排水機能はありますので、水はけには影響しないと思いますし、自分でも簡単に取り付けられます。
(2)フェンス

ベランダもお部屋同様、床や壁のような大きな面積を占めるところを替えることで、大きなイメージチェンジを図れます。お部屋の壁紙を替えるようにベランダの壁面も替えてみると、その差は歴然。「洗濯物を干すだけの場所」ではなく、立派なお部屋の一部になりますよ!
我が家は、『WOODPRO』にウッドフェンスをオーダー。
自宅のベランダのサイズに合わせて、素敵なフェンスやデッキを作ってくださるWOODPRO。マンションなどの場合、騒音等を考えるとベランダでの大掛かりなDIYは難しかったり、なかなか時間が作れなかったりする方には、特におすすめです。最後まで親切、丁寧に対応してくださいますし、その仕上がりも大満足できるものです!
(3)くるカラ

たくさんの素敵なガーデナーさんが愛用している、『くるカラ』は、クルミの殻。ベランダガーデニングをちょっとだけセンスアップして見せたいときに、おすすめです。
デッキの代わりに一部くるカラを撒いたり、プランターのマルチングに使っても可愛い。木ではないから白アリ等の被害もありませんし、水はけもいいのでボウフラがわくこともなし。お手入れもいりません。踏むと音が鳴るので、たくさん敷いて防犯対策に使う方もいらっしゃるようですよ!
いかがでしたか?
ベランダを、洗濯物を干すだけの場所にしていてはもったいない! ひと手間加えて、素敵なガーデナーを目指しませんか?
マンションの場合、ベランダは共有部分となっているところがほとんどかと思います。始める前には一度、管理規約をご覧になるのを忘れずに、楽しいガーデニングライフにしましょうね!
●ライター/小澤あき(読者モデル、ライフオーガナイザー2級)