• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 現役ママたちに聞いた! 子育て疲れのストレス解消法5選

  • 現役ママたちに聞いた! 子育て疲れのストレス解消法5選

現役ママたちに聞いた! 子育て疲れのストレス解消法5選

現役ママたちに聞いた! 子育て疲れのストレス解消法5選

【ママからのご相談】
最近、もうすぐ2歳の息子が、気に入らないことがあると、キーキーと大声でわめいたり物を投げたりと、反抗期真っ最中です。願い続けて、やっと授かった子どもで、愛情はもちろんあるのですが、夫は仕事で帰りが遅く、毎日子どもと二人きりの生活で、ストレスがたまります

他のママさんは、どうやってストレスを解消しているか、教えて下さい!


ご質問ありがとうございます。

ご質問者さまのように、2歳くらいのお子様のママは、日々様々なことを吸収して成長する我が子を愛おしいと感じる半面、強い自己主張にイライラしてしまうことがあると思います。

今回は、「子育て中のストレス解消法」について、1歳から3歳のお子様をお持ちのママたちに、インタビューしました!

130909akai

子育て中のストレス解消法

(1)美味しいものを食べる

特に「ケーキなどの甘いものを食べる」と答える方が多かったです。

子どもを預けられない環境のOさんは、「甘くて美味しいものを食べると一瞬で幸せな気持ちになれます!」と嬉しそうに話してくれました。

(2)寝る

意外に多かったのが、この答え。子育て中のママは、夜中に授乳やぐずりで起こされることが多いので、時間があれば眠りたいと思うのも納得ですね。お疲れ様です。

(3)友達とおしゃべりする

この回答には2パターンありました。

一つは、「同じく子育て中のママと悩みを相談しあい、気持ちを共有する」というパターン。

もう一つは、「子育て中ではない友人と会って、しばし子育てのことは忘れて、学生時代に戻っておしゃべりを楽しむ」というパターン。

どちらのパターンも、子育て中に感じやすい「孤独感」を解消してくれる「友人」の存在の有り難みを実感しそうですね。

(4)実家に帰る

こちらも意見はわかれ、「実家に帰ると人の手がたくさんあり、子どもの面倒をみてもらえるからゆっくりできる」と答えた方もいれば、「実家に帰ると、教育方針の違いから、余計ストレスが溜まる」と答えた方もいました。

親との関係や、ママの性格によっても意見はわかれそうです。

(5)一人の時間を過ごす

買い物、カフェ、読書など、過ごし方はそれぞれでしたが、共通していたのは、「一人になること」でした。

筆者も経験がありますが、一人で過ごした後は、無性に子どもに会いたくなったり、可愛く思えました。少しの間離れることで、愛情を再認識できるのかもしれませんね。


ママが元気な笑顔でいてくれることは、お子様にとっても幸せなことです。

時には、大好きな本のシリーズを大人買いしてみたり、旦那様やご実家、市の子育て支援団体などにお子様を預けて、1人でゆっくりランチをしてみたり……色々と試して、ご自分にピッタリのストレス解消法を見つけて下さいね!

●ライター/赤井理香(個性幼児教育専門家・おうちサロンプロデューサー)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す