• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 勉強嫌いな小学生のやる気を引き出すコツ3つ

  • 勉強嫌いな小学生のやる気を引き出すコツ3つ

勉強嫌いな小学生のやる気を引き出すコツ3つ

勉強嫌いな小学生のやる気を引き出すコツ3つ

【ママからのご相談】
小学校4年生と1年生の子どもがいる母です。4年生の上の子は、小学校に入ったころは勉強を自分で積極的にしていて、宿題もいつもちゃんとやっていたのですが、4年生になって勉強が難しくなったのか、全く宿題をやらなくなってしまいました。宿題をやるように言っても、勉強がおもしろくないと言って全然やろうとしません。

このままだと学校の授業の内容を理解できなくなり、周りの子から遅れていってしまいそうで心配です。また、自分から勉強する習慣をつけてもらいたいと思っていますので、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

qa_a まずは、勉強を自分からやれるような工夫をしてみましょう。

ご質問ありがとうございます。三尾幸司@勉強好きのパパです。

子どもが勉強をしないと心配になる気持ちはよくわかります。私の子どもも、小学生に入るまで文字が読めず、頑張って簡単なひらがなは読めるように教えましたが、いくら教えても自分から勉強してくれなくて本当に困っていました。

でも、親が無理やり教えたりやらせようとしても、子どもが自ら興味をもち、やる気を出してやらないと身につかないし、長く続かないと思います。

そんな子どもに勉強をする習慣をつけるための3つのコツを、ご紹介します。

130810mio

(1)やりたくない理由を知る

まず、宿題や勉強をやりたくないと言っている子どもの、“やりたくない理由がなんなのか”を知る必要があります。本当にめんどくさいからやりたくないのか、内容がわからないからやりたくないのかによって、対処の仕方も変わってくるからです。

めんどくさいからやりたくない場合だと、勉強をやりやすい環境を作ってあげるといいですね。例えば、学校から帰ってきたら、一緒に宿題を確認してすぐに始めてみるとか、リビングや勉強する机に鉛筆や消しゴムをスタンバイしておくとか、“すぐに始められる環境”を用意しておくと意外にやるようになったりします。また、親も一緒に勉強することで楽しく勉強できたりすることもあります。

一方で、勉強の内容がわからないというのであれば、親が教えてあげたり、子どもの苦手を克服するようにすればいいですね。答えがあるのであれば、いったん答えを見たあとに問題を解くようにすると、勉強の抵抗感がなくなってきます。

(2)スモールステップでやる

宿題や勉強の量が多いと、やる気をなくしていまうケースが多いです。ですので、やる量を減らしたり、子どもが得意なところや簡単なところから始めて、まずスタートしやすいようにしてみるといいですね。

例えば、5分勉強してみるとか、簡単なところから取り掛かってみるとか。とにかく、少しでも毎日机に向かって勉強をする習慣をつけていくと、いずれ自然に勉強する習慣が身についてきます。

5分が難しければ、1分でも一日一問でもいいので、毎日継続できるようにスモールステップで勉強していくよう、子どもに話をしてみるといいでしょう。

(3)知育玩具で遊ぶ

勉強が定着しない理由には、勉強が面白くないという理由もあります。ですので、勉強が面白くなるようなアイテムを使ってみるのもいいかもしれません。

世の中には面白い勉強アイテムがたくさんあり、例えば、歴史や科学なんかは漫画の勉強本が出ていますので、まずは楽しく読める漫画で興味を持ってもらうというのもアリですね。また、地図パズルや数学パズルのようなおもちゃや、本で楽しんで勉強して、勉強に対する苦手意識をなくしていけばいいと思います。

そのうち、「これってどういうことだろう?」「なんでこんな風になるんだろう?」と、いろんなことに興味を持ちだしたり、理由について考えるようになってきます。この疑問や好奇心こそが勉強のやる気やモチベーションにつながってきますので、親に、「なんで~?」と質問してきたときは、一緒に調べたり、時には答えを教えてあげたりして、子どものやる気を満たしてあげるといいですね。


いかがでしたでしょうか?

子どもの勉強の意欲を出させる方法はたくさんありますが、比較的やりやすくて効果の高い方法をご紹介してみました。

今後もいろいろと子どもが自分でやる気を出して取り組むような方法やアイデアを紹介していきたいと思います。興味ありましたら、今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。

●ライター/三尾幸司(育児書コンシェルジュ)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す