野菜を食べない子供への対処法
2013年7月29日 | よみもの野菜を食べない子供への対処法

【ママからのご相談】
4歳になる娘は食べ物の好き嫌いが激しく、特に野菜は、嫌がって全く食べようとしません。無理に食べさせようとすると泣いて嫌がり、ますます食べなくなってしまいました。このままだと小学校へ上がってからの給食など、とても心配です。野菜嫌いを克服する何かいい方法はないでしょうか。
はじめまして、フリーライターのちゃこと申します。
野菜嫌いのお子さんは確かに多いですよね。実は私も、幼少期はとにかく野菜が大嫌いで、幼稚園で出てきた野菜メニューは食べられずに泣いていました。小学校に上がってからも、給食では大変苦労しましたね。やはり私の母も、野菜を食べない私に相当悩んでいたみたいです。
そんな私も、今では野菜大好き人間! 野菜を毎日食べないと、体がなんだかスッキリせず、気持ち悪いぐらい。大人になれば味覚も変わってきますので心配なさらずに……と言いたいところですが、やはりママとしてはお子さんの為にも、小学校へ上がる前に少しでも野菜嫌いを克服しておきたいところですよね。

とにかく細かく小さくが基本! 子どもの人気メニューで使いましょう
子どもはなぜ野菜が嫌いか? 私が思うに味だけではないと思います。赤や緑の鮮やかな色合いや野菜の様々な形……料理は目で楽しむともいいますが、そんな野菜独特の色合いや形が、子どもにとっては、「一体どんな味がするのだろう」と不安な気持ちにさせてしまうのかもしれません。実際に、食べず嫌いのお子さんも多いのではないでしょうか。
「緑=苦い」「赤=酸っぱい」のように、食べる前からイメージを持ってしまうのかもしれません。
そんな野菜の原型をなくすため、とにかく細かく小さくみじん切りにして、様々な料理に混ぜてしまい、野菜が入っていると気づかせないことも野菜を食べてもらうためのポイント!
私が子どもの頃に体験したことですが、小学校の頃に友達のお母さんが作ってくれたハンバーグには、細かく刻んだ人参とピーマンが。ピーマンは野菜の中でも大嫌いだったのですが、そのハンバーグはピーマンの味がほとんど消えていて、とにかく美味しかったという思い出が残っています。その後、母にこのハンバーグをリクエストしたことも覚えています。子供が大好きなメニューに入れてしまうのは、とてもいいアイディアだと思いますね。
お菓子と野菜のコラボレーション! 野菜の自然な甘さで子どもも大満足
子どもと言えばお菓子が大好き! ここを上手に利用して、野菜のスイーツを作ってみるのもおすすめです!
最近では、お店でも野菜のケーキなどが売られていて、ちょっとしたブームでもあります。最初は、かぼちゃ、さつまいも、人参など甘みが強めの、お菓子に取り入れやすい野菜から使ってみるのがいいでしょう。この3つの野菜だけでも本当に様々なお菓子がつくれます。
子どもが喜んで食べてくれるようなら、ほうれん草などの緑の野菜にもチャレンジしてみましょう。ケーキや蒸しパンなどに使ってみると、ほうれん草の味は意外と気にならなくなるものです。他にも、トマトゼリーなどものど越し良く食べやすいです。
嫌われ野菜のツートップ「ピーマン・なす」の克服方法
私は小学校での勤務経験があるのですが、子どもたちが特に嫌い・食べられないと言う野菜が、「ピーマンとなす」でした。ピーマンは苦いから、なすは見た目と食感が嫌だから……という声が多数でした。
実際に、ピーマンは野菜の中でも味が強いですから、どうしても苦手な子どもが多いのは仕方がないことです。そんな嫌われ者のピーマンとなすですが、給食では大変上手にメニューに取り入れられていましたよ! さすがは栄養士さん、献立を本当に上手に作られていました。
・子どもが好きな調味料で味付けされている
ずばり、この調味料とは「ケチャップ」のことです。ケチャップで野菜を煮ることにより、野菜のクセが少なくなり、更に柔らかくなっていることでとても噛みやすく、飲み込みやすくなります。
・汁物にたくさんの野菜を使う
味噌汁やスープに入っている野菜なら食べられるという子どもが多いです。具だくさん味噌汁やスープは一度にたくさんの栄養が摂取できるし、野菜に味がしみ込み美味しく食べられます。
・人気ナンバー1メニューのカレーに野菜がたっぷり!
子どもの一番人気は、やっぱり断トツでカレー!! 大好きなカレーに入っていれば、カレーで野菜独自の味が少なくなりとても食べやすいですね。ピーマン・なす、両方使えるのがママにとってはありがたいかも。気が付いたら野菜が自然と食べれるようになっていた、という子どももたくさんいました。
いかがでしたか?
最近では、「嫌がる野菜を無理に食べさせることはしなくてもよい」という育児法も注目されているようですが、やっぱり子どもの健康を考えると、好き嫌いなくバランスのよい食事が理想ですよね!
すべての野菜をいきなり克服するのは、子供にとってもストレスで負担になってしまいますので、まずは少しでも食べられる野菜から進めてみるといいのではないでしょうか。
【関連コラム】
・子供の野菜嫌いを克服するコツ
・吐き出すほどの子供の好き嫌いを克服する方法
・食べ物の好き嫌いが激しい子どもに効果的なしつけ2パターン
●ライター/ちゃこ(ママライター)