• TOP
  • 子育て(3歳~)
  • 料理初心者パパのお弁当作りに必要な5つのコツ

  • 料理初心者パパのお弁当作りに必要な5つのコツ

料理初心者パパのお弁当作りに必要な5つのコツ

料理初心者パパのお弁当作りに必要な5つのコツ

【パパからのご相談】
小学5年生と2年生の息子がいる父親です。子供たちが夏休みに入って少しの間は、妻が子供たちのお弁当を作っていました。けれど、妻も仕事をしており時間が不規則で大変なので、交代でお弁当を作って欲しいとお願いされました。恥ずかしながら、料理というものをほとんどした事がないのですが……。

そんな初心者でも、見よう見まねでお弁当など作れるのでしょうか。また、お弁当作りのコツなど何か良いアドバイスがあればお願い致します。

qa_a 料理初心者パパのお弁当作りに必要な5つのコツ+“愛情”

ご相談ありがとうございます。“情熱子育てスタイル”の近藤博幸です。

お仕事をされながら、さらに時間が不規則な中でのお弁当作り、さぞかし、奥様は大変だったでしょうね。そんな奥様からご主人様へ、交代でのお弁当作りをお願いされたという事で、ここは奥様のSOSにきちんと答えるべく、また、夏休み限定であってもパパが子供たちの為にお弁当を作るという事は、子供たちにとって良い思い出になると思いますので、ぜひお弁当作りにチャレンジして下さいね。

今回は、『料理ど素人パパのお弁当作り大作戦』と称して、わたしが経験した、“簡単お弁当作り、5つのコツ”をご紹介したいと思います。

130726kondo

(1)パパ自身の鉄板メニューを2つ作ろう

まずは、奥様から作り方を教えて貰いながら、パパでも作れる簡単鉄板メニューを2種類用意して下さい。この鉄板メニューが、パパ自身のお弁当の顔になるわけです。わたしの場合、「卵焼き」と「ベーコン焼き」を鉄板メニューとしました。

(2)鉄板メニューを少しアレンジして、バリエーションを増やそう

基本となる、鉄板メニューに少しずつアレンジを加えます。卵焼きならば、卵焼きを作る際に、ちりめんじゃこやほうれん草、粉チーズやダシの素を入れてみる。ベーコン焼きならば、ミニトマトをベーコンに巻いて焼いたり、有名どころではアスパラベーコン巻き、またしめじ等を巻いてみるのも良いでしょう。

この少しのアレンジを加える事により、おかずのバリエーションを増やすことができます。

(3)もう一品、その時こそ「冷食」の出番

もう一品どうしようか、迷った時にこそ冷食の出番。出来る限り、手作りを心掛けていますが、お弁当箱に隙間が空いてしまった……など、そんな時には迷わずに冷食を利用しましょう。

(4)ふりかけ、海苔等を最大限活用しよう

白ご飯ももちろん美味しいですが、小学生の子供たちにとっては少々味気ないかもしれません。お弁当では味付け海苔やふりかけ等を活用する事によって、ご飯だけでもお箸がすすむ事間違いなしです。

(5)いざとなれば、コンビニでもいいじゃない

長い夏休み、夫婦交代でのお弁当作りと言っても忙しかったり体調が悪かったりと、色んなトラブルが考えられます。

そんな時は、コンビニやスーパーのお弁当やパンでも大丈夫です。大切なのは事前に子供たちとしっかりとコミュニケーションをとって、お昼ご飯の段取りをする事です。


いかがでしたでしょうか。

パパがお弁当を作る事によって、ママの手助けにもなりますし、子供たちとの会話も増え、何よりも子供たちの笑顔を見る事が出来ると思うので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

●ライター/近藤博幸(パパライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す