初めてのプール遊びで気をつけるべきこと5つ
2013年7月24日 | よみもの初めてのプール遊びで気をつけるべきこと5つ

【ママからのご相談】
1歳のお誕生日を迎えたばかりの娘を、ビニールプールデビューさせようと思っています。近所のお友達も一緒に遊べるように、少し大きめのプールにしましたが、プールで遊ばせる際、日焼け対策や水温以外など、気をつけたほうが良いことを教えてください。
ご質問ありがとうございます。
日差しも強くなり、全国的に夏らしい気候の日が続いていますね。近所の保育園でも、こどもたちがプールで遊ぶ楽しそうな声が聞こえてきますから、質問者さんのように、家庭用のプールをお庭やベランダに出して楽しまれるご家庭も多いと思います。
公営のプールなど、不特定多数のこどもが入るプールでは、病気や感染症が心配されるため、当サイトでもご紹介していますが、気をつけなければいけないのは病気だけではないのです。
【関連コラム】
・プールで感染しやすい! 子どもの感染症4つ【発熱・のどの痛み編】
・プールでは特に要注意! 子どもの感染症4つ【目・皮膚のかゆみ編】

夏に楽しくプール遊びをするために気をつけるポイント5つ
こどもは水遊びが大好き! けれど、一歩間違うと事故の危険性があるので、気をつけなければいけません。
(1)体調が優れないときはプールに入らない
お熱がないかどうか、風邪のような症状はないかなど、言葉で伝えられない分、ママがそのときのお子さんの様子を見て遊ばせてあげるようにしましょう。
(2)水の温度は適温で
家庭用のビニールプールを利用する際、水を入れてからすぐに赤ちゃんを入れると、水が冷たすぎて体を冷やしてしまいます。暑い日なら、20〜30分くらい経ってから入るようにします。もしすぐに入れる場合は、水+お湯で水温を調節してみてくださいね。
(3)日焼け対策は万全に
皮膚が弱い赤ちゃんは、強い日差しを浴びるとやけどのような状態になってしまいます。日焼け止めを塗ったり、傘で日除けをしたり、Tシャツを着せて肩や背中の日焼け予防を。直射日光があたる場所では、帽子も被せてあげてくださいね。
(4)遊んでいるときは目を離さない
たった数センチしか水が入っていなくても、溺れてしまう可能性があります。その場から離れたり、おしゃべりに夢中になっている間に事故が起こらないとも限りません。プールで遊んでいるときは、すぐに手が届く位置で見守ってあげているほうが安心です。
(5)こまめな水分補給と休憩を
泳いだりするわけではない赤ちゃんも、長時間、水に浸かりっぱなしでいると体力を消耗します。10~20分くらいしたら、一度上がらせて水分補給をさせたり、タオルを羽織って日陰にいたりすると良いようです。
まだプールで遊びたいよー! と言うこどもに、終わりを伝えるのは大変なことですが、屋外での水遊びは意外と疲れるもの。気がついたら、唇が紫に……なんてこともあるので、長くても1時間程度を目安にすると良いと思います。
プールで楽しく遊んだあとは、たっぷりとお昼寝を。ゆっくりと身体を休ませてあげられるような時間をとってあげてくださいね。
●ライター/kae(フリーライター)