• TOP
  • 子育て(3歳~)
  • 初めての子育て……パパは何をすればいい? ママを助ける男の努力点5つ

  • 初めての子育て……パパは何をすればいい? ママを助ける男の努力点5つ

初めての子育て……パパは何をすればいい? ママを助ける男の努力点5つ

初めての子育て……パパは何をすればいい? ママを助ける男の努力点5つ

【パパからのご相談】
1月に子どもが生まれました。初めての子どもで、子育てのことがまったくわかっていないのですが、子どもが生まれたら、父親はなにをするべきなんでしょうか

a とりあえず基本的なことをお伝えしましょう。

こんにちは、ミクノです。

そうですよね。子育てって、初めてであれば、かなり不安ですよね。いろんな専門家のご意見も交えて、以下に、「パパとしてなにをするべきか」を簡単にご紹介しましょう。

130712mikunopapi

(1)できるだけ早く帰宅する

男として、これはあまり書きたくない(言いたくない)なあと思っていましたが、いろんな専門家は、こういうことを言っています。仕事くらいじぶんのペースでやりたい! と思っている男性だっているので、あまり書きたくなかったのですが。

まあ、「早く帰れるように意識をする」ことは大事かもしれないですよね。飲んでも飲まなくてもいいお酒は飲まないで(交際もほどほどにして)、帰宅する……という姿勢は大事かもしれません。

(2)じぶんのことはじぶんでやる

ママは子どもにつきっきりになります。子どもはひとりでなにもできないので、そうならざるを得ませんよね。ママが、「うちは大きい赤ちゃん(つまり旦那さん)のほうが手がかかる」なんて言うようになれば、ママはそのうち子育てウツになってしまうかもしれません。

じぶんのことはじぶんでやりましょう。じぶんの茶碗と箸がどこにあるのか? 下着はどこにあるのか? クリーニング屋さんはいつが定休日なのか? 細かいことを知っておくべきでしょう。子どもじゃないんだから……と、こういうことでしょうか。

(3)子どもとお風呂に入る

「楽しいから率先してやる!」というパパさんだけではないから、あえて専門家がこの項を立てているということのようです。子どもとお風呂に入りましょう。

(4)夜泣きをあやす

ママは、四六時中子どもから目が離せないので、非常に疲れています。パパだって仕事をしているわけですから、疲れています。

両者を比較して、「どちらが疲れているのか」という不毛な議論をする前に、ときには夜泣きの面倒はパパが見てはどうか? という専門家のご指摘です。

(5)おむつの交換法を知っておく

まあ基本中の基本でしょうね。


いかがでしたか?

とりあえず、今回は初心者パパさんに向けて、基本的なことをお伝えしました。ママは疲れています。パパも疲れています。お互いにちょっとずつお互いを尊重しあうという発想があれば、なにをやるべきか、もっと見えてくるかもしれませんね。

●ライター/ミクノトモ(作家・コラムニスト)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す