子連れで長時間の飛行機旅をする時のぐずり対策
2013年6月24日 | よみもの子連れで長時間の飛行機旅をする時のぐずり対策

【ママからのご相談】
3歳の子供を連れて初海外旅行の予定です。とても楽しみですが、飛行機に乗っている間がとにかく心配です。長時間になるので、子どもが飽きない方法やぐずり対策などを教えて下さい。
はじめまして。フリーライターでトラベルナビゲーターをしております、ちゃこです。
最近では、お子様連れでの海外旅行が増えてきていますね。子どもも一緒に楽しめるのであれば、海外旅行は大賛成! 思い出作りに、どんどん足を延ばしてほしいと思います。
今回のご質問のように、長時間のフライトであっても、ちょっとの工夫でお子様の負担やパパママの不安も軽減できます。

飛行機に乗る前はとにかく子どもを疲れさせる
海外旅行であれば、夜のフライトが多いですよね? 例えばハワイへ行くとすれば、19時~22時台の飛行機に乗ることが多いのですが、そうなると、ちょうど子供が寝る時間と飛行機のフライトが重なります。そこを利用して、フライト当日はなるべく昼寝をせず、そして、フライト前は空港内のキッズルームなどで子どもをたくさん遊ばせましょう。そうすれば、飛行機内では眠くなるのも早くなり、疲れてグッズリ寝てくれることも多いです。
起きたころには到着間近……これが一番ベストですね。
お気に入りのジュースやお菓子・アメを持参
飛行機内は大変乾燥しており、のども乾きやすくなります。もちろん機内でも飲み物の提供がありますが、特に小さなお子様だと飲めないものが多いので、普段から飲みなれているもの、好きな飲み物を持っていくのがおすすめです。小さなパックジュースやお茶だと飲みやすいですし、機内にも持ち込みOKで便利です。
更に、フライト中は気圧の関係で耳が痛くなることが多いです。大人であれば唾をのみこむなどの対応で、耳抜きができますが、小さなお子様には難しいので、飲み物を飲んだり、あめ玉をなめたりして耳抜きするといいでしょう。耳が痛いせいで、ぐずったり泣く子も多いので、飛行機が飛んでからはしばらく様子を見てあげて下さい。
機内で飽きさせないために、新しいおもちゃや絵本を用意する
新しいおもちゃと言っても、100均などで売られているもので十分です。子供は初めて見る新しいおもちゃに喜んで、しばらく遊んでくれます。特に私がおすすめするものは、折り紙・ぬりえ・パズル・ねんど・シールブックなど。どれも100均で買うことができ、お財布にも優しいです。
お子様の性別や性格にもよりますが、指先を使うおもちゃは集中して遊んでくれることも多く、また大人も一緒に遊んであげることができます。
トイレに近い席は便利
私も初海外旅行時にかなり悩んだのが、「座席」です。前がいいのか後ろがいいのか、窓側がいいのか通路側がいいのか……悩みだすとキリがないぐらい。赤ちゃんであれば、空き状況によって、リクエストで「バシネット」付の席を用意してもらうこともできますが、3歳ぐらいになれば、はっきり言って、「この席がいい!」というのはあまりないような気がします。
我が家の場合は、とりあえずトイレになるべく近い席を選びました。結果、大正解! フライト中に何度も、「おしっこしたい」と言っていたので、頻繁に席を立ったり座ったりしましたが、あまり周りに迷惑をかけることもなく、スムーズに対応できました。 (※座席は指定できないこともありますので、要事前確認です)
参考になりましたでしょうか?
色々とアドバイスさせて頂きましたが、忘れてはいけないのが、“周りの方への配慮”です。リフレッシュのために旅行される方も多いですから、座席付近の方にあらかじめ、「小さい子供がいて、ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします」と一言挨拶するだけで、周りの方の目や気持ちがかなり変わってきます。
「子供は泣くのが仕事、泣いて当たり前だから仕方がない」という気持ちは厳禁!! それは周りの方にそう思ってもうらうよう、親が働きかけることであって、自分たち側から押し付けるものではありません。狭い空間で他人同士が長時間過ごすのですから、とにかく互いへの思いやりの気持ちが大切です。
子どもが快適に笑顔過ごすことができれば、パパとママも笑顔で過ごせること間違いなし! 子どもの喜ぶ姿ほど、親にとって嬉しいものはありません。お子様のためにも一生思い出に残る、素敵な海外旅行を楽しんで下さいね。
【関連リンク】
・赤ちゃんと飛行機や電車を利用するときに気をつけること
・これで子連れの外出も安心! 赤ちゃんのぐずりを一瞬で消す方法
・子連れ海外旅行に役立つ機内グッズ7つ
・赤ちゃん連れで飛行機に乗るときのコツ3つ
●ライター/ちゃこ(ママライター)