• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 転勤族の奥様直伝! 引越しの荷造りをスムーズに進めるコツ

  • 転勤族の奥様直伝! 引越しの荷造りをスムーズに進めるコツ

転勤族の奥様直伝! 引越しの荷造りをスムーズに進めるコツ

転勤族の奥様直伝! 引越しの荷造りをスムーズに進めるコツ

【女性からのご相談】
主人の転勤で、初めて引越しをすることになりました。突然の事で何の準備もしていなかったので、パニックです! 何から手をつけていいのかわかりません。引越しの荷造り準備は何から始めればよいのでしょうか

a 荷造り作業はまず「不用品処分」から始めるとスムーズです!

ご質問ありがとうございます。フリーライターのパピルスです。

私自身、結婚以来、夫の転勤に伴い6回の引越しを経験してきました。今でこそ、「引越し、ドンと来い!」という心境ですが、最初の頃はアタフタとしている内に時間だけが経過してしまい、アセって荷造りして疲労困憊……という状態でした。そんな私の経験も踏まえつつ、上手に荷造りを進める最大のポイントをご紹介したいと思います。

130620papirusu

まずは、不用品の選別と処分から始めましょう

最初にやるべきことは、不用品の選別と処分です。意外に思うかもしれませんね。引越準備というと「段ボール箱に詰める」というイメージがありますから。

しかし、株式会社ムーバーズが行った「体験者は語る! 引越アンケート!」の中の、「これをやっておいて良かった」「これをやっておけば良かった」という、2つのアンケート結果を参考にしてみましょう。

このアンケート結果では、引越準備中に、「やっておいて良かった」「やっておけば良かった」ことの回答で、「不用品(ゴミ)の選別・整理・処分」という項目が共に1位になっています(アンケート総数1,574名中、合計505名)。

この結果を見ても、過去にお引越しをされた方の多くが、不用品の選別と処分をしておいた方が良い! と感じているということがわかります。実際、私も前回の引越し時には軽トラック1台分の不用品を処分してきました。

不用品を選別・処分すると何がよいのか?

不用品を処分し、荷物が減ると段ボールに詰める物が減ります、新居での荷解きも楽になります。さらに、荷物が減れば引越費用も節約できると良いことづくしなのです。お引越し業者さんの見積もりを取る前に、不用品(特に大型の物)を処分して、荷物を減らしておくことがポイントです。そしてお引越し前日まで、できる限り不用品を処分しましょう。

先ほどのアンケートで不用品処分を、「やっておいてよかった」と答えた方の回答を見てみると、大型ゴミ(ガラクタ)を処分したという方、洋服や靴をリサイクルショップに売ったという方、ネットオークションを利用したという方など、みなさん必要最低限の荷物になるように工夫しているようです。

こういったことは、お引越し日が近くなってからでは、なかなかできません。家具や電化製品などの大型ごみや燃えないゴミは、地域によっては回収の日が限られているので、捨てるチャンスの日が少ないこともあります。予約して回収してもらう場合もあります。早めに取り掛かることが肝心なのです。

実際に引越しを体験してみると、意外と疲れるのは荷造りよりも新居での「荷解き」です。荷物が少なければ、新居に移ってからの作業が驚くほど楽になります。新居に行ってみたら、荷物が入らなかった! という悲劇も防げるかもしれません(荷物が入らないことはよくあることです)。

不要な物を処分して、少しでも楽なお引越しを目指してみてください。きっとスッキリした気持ちで新生活が始められますよ。

【参考リンク】
「これをやっておいて良かった」アンケート引越し体験談

●ライター/パピルス(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す