食卓を彩る食器の選び方ポイント3つ
2013年5月29日 | よみもの食卓を彩る食器の選び方ポイント3つ

【ママからのご相談】
この春に結婚したばかりで、これから少しずつ食器を集めようと思っています。今もそれなりに数はあるのですが、うまく使いこなせなくて悩んでいます。いろいろな使い方のできる、便利な食器はどんなものだと思いますか?
こんにちは! 小澤あきです。
最近すっかり陽気も安定してきて、過ごしやすくなりましたね! むしろ暑いくらいです。
実は私、食器はそんなに多く持っていませんし、高価なものもあまりありません。うまく使い回しをしてテーブルを華やかに見せられるように工夫しているだけなのです。
少ない食器しかなくても、どんなシーンにもシーズンにも対応できるような、私なりの便利な食器の選び方を、我が家の食卓画像とともにご紹介してみますね。
(1)白い食器
持っていて困らないのはまず、白い食器。どんなお料理にも合いますし、お料理が映えること間違いなしの優等生です!

形は、定番のオーバルプレートやスクエアプレートなどから揃えておき、ほかにはデザイン性のあるプレートや変形小鉢などがあると便利ですね。
Iittalaのティーマや、BONOXの変形プレート、コストコでセット販売している白食器などが好きです。
(2)黒い食器
白に次いで黒も、お料理が映えますね! ツルツルしていたり、ザラザラしていたり、質感の違うものを揃えておくと重宝しますよ~。

小鉢や、焼き魚に合うようなプレート、程よい大きさのどんぶりなどが使いやすくてお気に入りです。
(3)ガラスの食器
私はとにかくガラスの食器が大好きです! レンジ、オーブンOKの耐熱のものや、そうでないものもありますが、「皿ON皿」のテクを使う時にもピッタリです。

オーブン対応で適度な大きさのグラタン皿や、冷副菜にちょうどいい小さめの器など、たくさんのバリエーションがあります。
IKEAでキャンドルホルダーとして売られているものも、テーブルのアクセントにとっても重宝します。スガハラガラスもとっても素敵ですね!
そしてすべてにおいて言えることなのですが、スタッキングできることはとっても重要だと考えています。
食器の収納スペースは限りがあるもの。たくさんの食器を詰め込みすぎて、食器棚の奥のほうで眠らせてしまうのではもったいない! 上手にスタッキングして、まんべんなく使えたらいいですよねっ!
私も最近、食器熱が上昇中! 夏に向けてきれいなブルーのプレートを買いました。1枚1枚愛着のもてる食器を揃えて、素敵なテーブル作りをしたいですよね!
【関連コラム】
・おもてなしランチを素敵に演出! 夏らしいテーブル作りのコツ3つ
●ライター/小澤あき(読者モデル、ライフオーガナイザー2級)