妻がマザコンすぎて夫婦の危機!? 母と仲が良すぎる妻との時間をつくる方法
2013年5月9日 | よみもの妻がマザコンすぎて夫婦の危機!? 母と仲が良すぎる妻との時間をつくる方法

【男性からのご相談】
結婚して3年目ですが、嫁と義母の仲がよすぎて困っています。会社から家に帰ると必ず家には義母がいて夕飯まで一緒、週末には泊まっていくこともあります。時には嫁が実家に帰ったまま数日帰ってこないこともあり、休日には二人で仲良く出かけて、自分は置いてけぼりです。
嫁と義母は、母ひとり子ひとりだったので仲がいいのは理解できますが、それでも義母が介入する結婚生活に疑問が出てきます。
母娘の関係は切っても切れません。結婚生活がうまくいくかどうかは、夫の寛容さ次第です。
最近では、マザコン娘が増えていますね。娘は親離れができず、母親も子離れができない関係。母親が娘にべったりで、娘も母親に甘えている方が楽なので、互いに友達のような関係だと勘違いして依存してしまっているようです。父親がいない母子家庭だと仕方ないともいえますが、娘の夫としては居場所がないように感じても当然ですよね。
残念ながら、マザコン妻とその母親に入る隙はないようです。ずっと長い間そういう関係を築いてきた彼女たちには、お互いが一番で夫は二の次です。諦めて二番手の立場に甘んじる以外に方法はありません。

夫は夫で自分の趣味を極める、仕事に励む、友達と遊ぶ、など妻に相手にされない寂しさを自分で埋めてください。そんなの思い描いていた結婚生活と違う、と思うのなら、悲しいかな、別れも視野に入ってしまいますね。
質問者と似たような環境にいた知人は、子供ができれば妻も親離れできると考えたそうです。そして、やっと妻の妊娠が発覚した時には、それはもう大喜びでした。しかし、妊娠中の妻は体調やいろいろ考えると実家の方が安心だからと、以前にも増してお母さんに頼りっきり、夫は放っておかれたままでした。出産後は、嫁は育児が大変だからと実家から戻らず、夫の方は妻にも子供にも滅多に顔を合わせることなく、最終的には離婚してしまいました。
せっかくの子供ができても、帰って母娘の仲を深めるようになっただけだということです。母にとっては孫ができてうれしいし、自分と母親の関係をよしとしている娘にとっても、自分の子とも同じような関係を築きたいと思うようです。要するに、男は生殖の働きを果たせば、あとは用済みということでしょうか。
これは一例ですが、やはり、母娘の関係に勝る夫婦の関係を目指して、子供を作ろうとするのだけはオススメできませんね。
母娘の仲の良さも含めて、妻が好きという包容力のある男性もごくまれにいます。妻のことをを気にせずに好き勝手なことをやれる環境をエンジョイしている夫もいます。でも、質問者さんがそういうタイプではないのなら……。新しい人生を考えてもいいのかもしれませんね。