簡単にお部屋のイメージを変えられる「ファブリックパネル」のすすめ
2013年5月1日 | よみもの簡単にお部屋のイメージを変えられる「ファブリックパネル」のすすめ

こんにちは! 小澤あきです!
前回、『きっちり収納するけど殺風景にならない! おしゃれな部屋のつくり方』で、色、形、素材のアクセントについてお話しました。
そこで今回は、殺風景なお部屋に1アイテムをプラスするだけでパッとお部屋が華やかになる、「ファブリックパネル」についてご紹介します。
ファブリックパネルとは、一般的には木製のフレームに布が張られた、四角形のインテリアアイテム。私の自宅にも、マリメッコのファブリックパネルの大きいもの1枚と、小さいもの3枚を飾っていますし、引っ越したばかりで殺風景なトイレにも、ファブリックパネルを置く予定です。
お部屋に飾るだけでパッと華やかな印象を作れますし、飾るだけという手軽さがいいのですが、買うとなると意外と高くつくのが悩みどころですよね。そんな時は……自分で作ればとっても安上がりなんですよ! 私の自宅にある4枚のファブリックパネルも、すべて私がつくった物なんです!

簡単ファブリックパネルのレシピがこちら。
材料は、布・断熱材・壁掛けフックのみ。道具は、ハサミとカッター、定規があれば十分。作り方もとっても簡単。
(1)まずは、自分の欲しいファブリックパネルをイメージ
デザインや大きさ、枚数も決めます。
(2)次に、必要なだけ布を買う
パネルサイズよりも大きめに布を裁断しておく。(このとき余分に残した布はパネル裏側に食い込ませるため、パネルの厚さ等も考えて裁断してみてくださいね!)
(3)ホームセンターで、発泡スチロール製の断熱材を買う
その場で好みのサイズにカットしてもらう。
(4)パネル裏側の、端から2cmほどのところに、カッターを使って深さ1cm程度の切れ込みを入れていく
4辺すべて同様に切れ込みを作ります。
(5)表側から布を当て、1辺ずつ、先ほどの切れ込みに布を押し込んでいきます
この時、定規などを使うとサクサクときれいに入りますよ!
(6)裏側に壁掛け用のフックを貼りつける
このフックを使ってワイヤー等に引っ掛けるので、取り付けの向きは上下反対に。
あとはお好みの場所にディスプレイするだけ!
いかがでしたか?
木製のフレームにつけてももちろん素敵なパネルに仕上がりますが、私は発泡スチロールの断熱材を使いました。

もしも、落下しても壊れたり、床が傷つくこともなく、何より小さな子どもたちにも安心なんです。大きなパネルだって、落ちてもなんの心配もありません。それにこの断熱材、お値段も1000円くらいでリーズナブル! 布を張り替えれば簡単にイメチェンもできます。
壁紙を張り替えるほどの勇気もないし出費も抑えたい……でもお部屋を華やかにしたい! そんな時はぜひ! ファブリックパネルを作ってみてはいかがですか?
【関連コラム】
・部屋をおしゃれにする手順6STEP
・きっちり収納するけど殺風景にならない! おしゃれな部屋のつくり方
●ライター/小澤あき(読者モデル、ライフオーガナイザー2級)