• TOP
  • ライフ
  • 人付き合い
  • 信頼できる? 注意すべき? ママ友同士の人間関係を円滑にする方法

  • 信頼できる? 注意すべき? ママ友同士の人間関係を円滑にする方法

信頼できる? 注意すべき? ママ友同士の人間関係を円滑にする方法

信頼できる? 注意すべき? ママ友同士の人間関係を円滑にする方法

【ママからのご相談】
先日、子供が入学式を迎えました。実はウチは引越しで幼稚園を点々としていたせいもあってママ友達が少ないのですが、入学をキッカケにママ友達を沢山増やしたいと考えています。でも、ママ友ってテレビなんかで見てると結構シビアですよね。出来れば、愚痴や悩み相談なども気楽に話せるような、すごく信頼できるママ友達が欲しいのですが、何か注意するべきことはありますか?

a こんなママもいる! という一例をご紹介します。

ご質問有り難うございます。女子力ママ専門家の*RUI*です。

ご入学おめでとう御座います。小学生からママ友を増やしたいとの事ですが、新しくママ友達をつくる上で注意が必要な点も有ります。

130413rui

筆者の経験談なども交えて紹介しますので、過信しすぎない程度に参考にしてみてくださいね。

過干渉に気を付けて!

女性というのは、男性は勿論のこと、実は同性からも視線を浴びていたりするものです。

「隣のお宅の奥さんが高級車を買ったらしい……どうやって手に入れたのかしら」「あのママ友達はブランドばかり身に付けてるけど、一体どれだけのお給料貰ってるの」などなど、嫉妬や憧憬から過干渉になってしまうママ友達もいるのだとか。

場合によっては、そこから妙な噂話が広がってしまったり、ママ友いじめにまで発展してしまうことも有り得ます。目立つ行動を出来るだけ避けるなど、最低限の配慮が必要なのかもしれません。

相談に乗り過ぎも禁物

例えば、長く付き合っているママ友達からお金を貸して欲しいと言われたら、アナタならどうしますか?

お金の問題に限らず、友達だからといって「お人好し」すぎるのは信頼関係を壊すキッカケになりかねません。

逆に、世話を妬いてあげたつもりが、「お節介」と思われてしまうことも。

ある一定の距離感を、互いに安定して保つ事が出来てこその「友情」であることを忘れないで下さい。もしもママ友のせいで家族に悪影響が出てしまっては、せっかくの信頼関係も台無しですよ。

悩みや愚痴は慎重に

まず、筆者の友人の体験談をもとにご紹介したいと思うのですが、皆さんはママ友に愚痴や悩みを洩らしたりしますでしょうか?

筆者の友人は、信頼していたママ友達の1人に愚痴をこぼしてしまった事から、知られたくない範囲まで愚痴が伝わっていたことがありました。仕事上の関係でも繋がっていたママ友達だったらしく、職場で苦い思いをしたのだそうな。これを聞くと、ちょっと危機感を感じてしまいますよね。

いくら仲の良いママ友達でも、悪気が無く広まってしまう可能性もあります。話す内容はよく見極めたほうが賢明かもしれません。

実は友達じゃなかった!

これは、筆者の体験談に基づく例なのですが——

とある教室で知り合った女性と軽く雑談を交わしたところ、互いに歳の近い子供がいると分かり、意気投合。後日、その女性に誘われてレストランへ行ったら、なんとその場で宗教の勧誘をされてしまった……なんて事がありました。

実は、このような事は2回ほど経験しています(笑)。共通するのは、いずれのケースも、相手の女性から、「一緒に外食をしよう」と誘われるもので、何故か無理にでもまずは一緒に外食をしたがるのです。そのくせ、絶対に相手のお宅に誘ってくれるような事はありませんでした。

無論、だからといって外食に気を付けろと言いたいわけではなく、注意力の足りない筆者のように、同性だからといって安易に信じすぎるのも良くないのかな、と思った次第なので、是非参考までに。


友達を多く作る目標はとても素敵なものですが、上記のような例も存在する事を頭の隅にでも置いておいて頂けたらと思います。

是非とも信頼のおけるママ友達をつくって、お子さん共々楽しい小学校生活を過ごしてくださいね。

●ライター/*RUI*(マルチクリエイター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す