素敵な主婦にオススメの習い事6つ
2013年4月3日 | よみもの素敵な主婦にオススメの習い事6つ

【ママからのご相談】
子どもが幼稚園に行くようになり少し時間ができたので、自分磨きに習い事を始めようと思っています。主婦に向いている習いごとはどんなものがありますか?
実生活に活かせて、家族にも還元できるものなら素敵ですね!
こんにちは! 小澤あきです!
今回は主婦の習い事に関するご質問ということで、自分目線も入れつつお答えしてみますね!
最近、育児休暇中を利用して資格取得をしたり習い事をしてスキルアップを図るママが増えたそうです。女性の社会進出も定着してきて、その女性たちが一時的に仕事という社会から引き離されると、育児だけで家にばかりいる自分は何もしていないように感じ、「何かしたい!」という漠然とした不安に駆り立てられるのだとか。そこで、スキルアップのための習い事を始めたり、資格取得を目指したりする人が多いんですね。わかる気がします。
私も一人目を出産後は、言葉の通じない我が子と家にこもりがちになるとまるで、社会から疎外されているような気さえしました。赤ちゃんにだけは必要とされているわけですが、社会から必要とされたいと思ったりするのだと思います。もちろん我が子はとてもかわいいし、家にこもりがちになるのも一時的なものですけどね!
育児休暇中のママの1DAYリフレッシュや、育児ひと段落したママのスキルアップにもおすすめの習い事を考えてみました。
(1)パン教室
第3次ホームベーカリーブームの影響もあってか、おうちでパン作りをする女性が増えましたね! 資格取得コースに通い、「自分でパン教室を開きたい!」と考える方もいるようです。マンションの1室、つまり主催者自宅で開かれる1DAYレッスンもママには参加しやすいかもしれません。
手作りのパンは安心であることはもちろん、焼きたてのパンはとてもおいしい。オーブンで焼いているときには、おいしいパンの香りが部屋中に広がり食欲をそそります。普段はごはん派のご主人もきっと喜びますよ~! お子様と一緒にキャラクターのパンを作っても楽しいかもしれませんね。
私もパン作りはよくしていました。ホームベーカリーを使って1次発酵まで済ませてから、いろいろな成形を施してオーブンで焼くというもの。おいしいし、成形って楽しいんですよね!
(2)お料理教室
栄養バランスのとれた、見た目も美しいお料理をパパッと作れるようになれば、パパも子どもも喜んで通わせてくれそう! レパートリーも増えて、毎日の献立を考えるのも楽になるかも!? スイーツを習えば、誕生日やクリスマスも手作りのケーキでお祝いできますね!
(3)テーブルコーディネート
お料理上手になったら、そのお料理をさらに引き立てるテーブルセッティングを学びたいと考える方が多いようですね。美しいテーブルコーディネートを身につければ、おもてなし上手になれそう。

人が集まり、笑顔の絶えないテーブルを作れる妻、母でありたいものですよね!
(4)ポーセラーツ
こちらも今話題ですね! 食器に、自分の好きな絵柄をつけられるというもの。
自慢のお料理を、自分で作った器に乗せるなんて素敵! ママ友とのランチ会でも話が弾みそうですし、食器は、長く使える実用的なものですのでコスパの面でも主婦向きかもしれません。
(5)フラワーアレンジメント
お花屋さんで買ったものを無造作に活けるだけでなく美しいアレンジを覚えれば、リビングを華やかに飾るだけでなく、お世話になった方やお友達に自分でアレンジしたお花を贈ることもできますよね! 私も感性を磨くべく、アレンジメントには時々通わせていただいてます。
フラワーアレンジメントとスイーツとのコラボレッスン(※画像参照)などもあり、そのクオリティの高さに驚きました!

パティシエからスイーツ作りを学び、同時にフラワーアレンジメントも学べて、最後には生徒の皆さんと一緒に、講師の方が作られた素敵なお料理やおいしい紅茶をいただくというもの。素敵な時間をいろいろな方と共有したり、ちょっとした非日常体験をすると育児中のママの息抜きになります。
感性も高まり、主婦業のモチベーションUPにもつながりそうですよね!
私おすすめのフラワーショップ ≫ aglaia(アグライア)
コラボレッスンや、ママのための出張レッスン等も行うハイセンスなショップです。
(6)収納
こちらも今ブームとなっていますが、お悩みの方も多いはず。収納美人になるとさまざまな作業効率も上がり、結果的に生活そのものの向上につながる気がします!
私の持つライフオーガナイザーの資格も、「あらゆるコト・モノを効果的に準備・計画・整理し整え維持すること」を学ばせてくれました。モノがあふれ、情報があふれ、人間関係も増えていく中で、自分にとって何が大切で、何が必要なのか、しっかりと見極められる力を備えていたいものですよね。たかが収納、されど収納。
住まいも、思考も、スマートに片づけられる女性を目指す方にはおすすめです!
ざっと実用的なものからピックアップしてみましたが、ご興味のある習い事は見つかりましたか?
ほかにも、写真や、スクラップブッキング、ワインやチーズ(!)なんていうのもお教室がある時代。今は習い事も多様化していますね。
子どもはいつ体調を崩すかなど読めない部分も多く、ママとしては定期開催のものに参加するより1日のみのほうが気楽に参加できるかもしれませんし、子どもと一緒に参加したい方もいらっしゃるでしょう。そういった要望に応えてくれる素敵な習い事もたくさんあるので、ご自分のスタイルに合った習い事を探してみてくださいね!
今回ピックアップしたような、生活に直接還元できるようなものならば、習い事初心者の方も取り入れやすいのではないでしょうか。
育児は「息抜き」が「キモ」です。
ご主人やお姑さんにいい顔されないこともあるかもしれませんが、ママがダウンしたときのほうが痛手は大きいのです! ダウンせずに済むように、ほどほどに、堂々と、息抜きすることは大切かもしれませんよ?
それにしても……育児をしながら、家事をしながら、さらなるステップアップを目指すなんて、最近のママは素敵すぎますね!
●ライター/小澤あき(読者モデル、ライフオーガナイザー2級)