オタクな夫と夫婦円満に過ごす秘訣
2013年3月24日 | よみものオタクな夫と夫婦円満に過ごす秘訣

【相談内容】
妊娠7ヶ月の妊婦です。旦那がオタクで困っています。仕事が休みの日はいつも、ゲームをするかアニメを見ているばかりで、私の相手をしてくれません。子供が生まれたらデートも行けなくなるのに、私の買い物に付き合う事すら面倒くさそうにしています。そのくせ、友達と秋葉原に行く時はどんな時も軽やかに出ていきます。どうにかならないでしょうか?
分かち合うか諦めるかの二択です。
ご質問有り難うございます。女子力ママ専門家の*RUI*です。
オタクというのはもはや性格の一部であり、いわばその人の性質です。難しい問題ではありますが、冷静に解説していきたいと思いますので、一人の意見として参考にしてみて下さい。

許せる範囲や約束を決めておく
オタクが困るといっても、その人の性質を変えるのはそう簡単ではありません。なので、まずは夫婦で話し合って、お互い納得がいくような約束事を作っておきましょう。
例えば、ゲームは何時間までと決めておいたり、秋葉原へ行った次の休みは、奥様の買い物に付き合う約束をしておいたり、守らなかった場合はお小遣いから何かプレゼントを用意するなど、ちょっとしたペナルティを用意しておくのも良いかもしれません。
また、何としてもオタクを卒業して欲しい場合には、「子供が○歳になるまでにやめる」など期限を決めて相談してみてはいかがでしょうか。
オタクを分かち合う?
思いきって旦那さんの趣味を一緒に楽しんでみるのも方法の1つです。
相手にしてもらえないなら同じゲームを一緒に始めてみる、一緒に秋葉原へ出掛けてみるなど、奥様自身も楽しめるようなポイントを見つけ出して、思いきって夫婦でハマッてみるのも良いかもしれません。
例えば、旦那さんの好きなアニメから奥様好みのキャラクターを見つけてみるのはいかがでしょうか?
ジャニーズや韓流スターにハマる女性のような気分で、二次元の男性を好きになってみると、もしかしたら旦那さんの嫉妬心を刺激して、オタクが緩和されるかもしれません……と、そう上手くいかなくても、一緒に楽しむ事さえできれば夫婦仲は円満になりますよ。
諦めも肝心?
夫婦というのは、時には諦めも肝心です。旦那さんの唯一の楽しみと思って、広い心で許してあげるのも大切です。
どうしても目についてしまうなら、奥様も何か夢中になれる趣味を見つけて、逆に旦那さんを嫉妬させちゃいましょう。
また、奥さんがゲームやアニメ以上の楽しみを与えてあげる事が出来れば、オタクを抜け出すキッカケになるかもしれません。そのヒントとして、質問者さんの場合、産まれてくる子供が1つのキッカケとなる可能性も。
子供が生まれたら家族で何をしたいのか、夫婦で計画を立てたり楽しみを膨らませていくと、オタクという性質も気にならなくなるかもしれませんよ。
夫婦の趣味や性質ですれ違うのはとても勿体ない事です。
解決の糸口を見つけるのは簡単ではないかもしれませんが、他人同士がパートナーとなるのですから、この作業はどんな夫婦も必要不可欠なんです。
夫婦で話し合いの機会を増やし、夫婦の絆を更に深めるキッカケにしたいですね。
●ライター/*RUI*(マルチクリエイター)