• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 誕生日やクリスマス……旦那への悩ましいプレゼント選びをグッとラクにする方法3つ

  • 誕生日やクリスマス……旦那への悩ましいプレゼント選びをグッとラクにする方法3つ

誕生日やクリスマス……旦那への悩ましいプレゼント選びをグッとラクにする方法3つ

誕生日やクリスマス……旦那への悩ましいプレゼント選びをグッとラクにする方法3つ

【相談内容】
結婚して3年が過ぎましたが、誕生日やクリスマス等のイベント毎に、主人へのプレゼントに悩んでいます。収入も主人の稼ぎが中心なので、あまりお金を掛けるのもどうかと思うし、主人のセンスも未だによく分かりません。女とは違ってプレゼントのバリエーションも限られてくるし、急にプレゼントをあげないわけにもいかないし……一体どうしたらいいでしょう?

a「プレゼント=物」とは限らない! 視点や方式を工夫して、プレゼント選びをラクにしよう

こんにちは。女子力ママ専門家の*RUI*です。

クリスマスシーズンというだけあって、プレゼントに関するご質問、有難うございます。

旦那さんへの毎回のプレゼントは、頭を悩ませる要因となっていたりしますよね。でも、視点を変えるだけで、プレゼントの幅はぐっと広がるんです!

121208rui

今回は、旦那さまに贈るプレゼントの提案をまとめてご紹介したいと思います。

意外と男性が喜ぶ「物」じゃないプレゼントとは?

質問者さんの仰る通り、男性のプレゼントは女性に比べて随分と限られてくるものです。財布や時計といった身の回り品が第一に思い浮かぶとは思いますが、元は旦那さんの稼いできたお金と思うと、主婦からすれば、ただ選んで買ってくるだけ、というのもどうかと思ってしまいますよね。

そこでオススメなのが、実にメジャーなあの台詞。「お帰りなさい。夕飯にする? お風呂にする? それとも私……?」作戦です(笑)。ご想像の通り、物ではなく、奥さん自身がプレゼントとなって旦那さんを喜ばせてあげましょう。

例えばこっそり旦那さん好みの洋服や下着を新調しておいて、ご馳走を用意したり、お風呂で背中を流してあげるなどなど……実はこういった、“いつもとちょっと違う演出”って、多くの旦那さんが望んでいたりするものなんです。

とはいえ、締めくくりにプラスアルファのプレゼントを用意しておくと良いですよ。旦那さんの「下着」や「くつ下」なんて、本当にちょっとした物でいいんです。「ああ、このプレゼントはあの時の——」という回想アイテムになるので、例え安物でも効果絶大だったりするんです。

子供参加型で楽しむプレゼント!

子供がいらっしゃる奥様にオススメなのが、子供と力を合わせて作るプレゼントです。

例えば子供がパパの似顔絵を描き、ママである貴方がリボンや貝殻などを飾った額縁を作り、母子合作で贈るのも良いですね。因みに私は、アートクレイシルバーで飾りを作り、子供達の作った飾りと繋げてひとつのキーホルダーを作ったことがあります。特に大切な記念日に喜ばれますね。

記念日別にプレゼントを決めておくと気持ちもラクに

長い付き合いの夫婦ですから、プレゼントのネタだって尽きるのは当然のこと。とはいえ、「結局面倒だし、プレゼントは買う派」の奥様にオススメなのは、記念日別にプレゼントのカテゴリーを決めておくということ。

「誕生日は毎年時計」「クリスマスは毎年お財布」といった具合に、毎年同じ物を新調するように決めておくと、選ぶカテゴリーが限られる分、だいぶラクになりますよ。旦那さんとしても都合が立て易いかもしれませんね。

●ライター/*RUI*(マルチクリエイター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す