• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 小さな子どもがいる家庭にオススメなクリスマスの過ごし方

  • 小さな子どもがいる家庭にオススメなクリスマスの過ごし方

小さな子どもがいる家庭にオススメなクリスマスの過ごし方

小さな子どもがいる家庭にオススメなクリスマスの過ごし方

【ママからのご相談】
あと1ヶ月ほどでクリスマス。まだ1歳にならない子どもがいるので、今年はどこかに出掛けてクリスマスらしいことをする気がおきません。でもクリスマス気分を味わいたいのですが、小さい子どもがいても楽しめることはあるでしょうか。

ご質問ありがとうございます。

お子さんが小さいと外食をしても落ち着かないですよね。私も2歳にならない子どもがいるので、外食するとゆっくり食べることができず、主人と「今年はどうしようか?」と相談していたところです。

同じように小さい子どもがいるママ友と「今年はこんなクリスマスにしよう」という考えをいくつか挙げますので、質問者さんの参考にして頂ければと思います。

161123anketo

お家で飾り付けをしてクリスマス気分を

思い切って、飾り付けをして目一杯楽しんでみるのはいかがでしょうか。

1歳のお子さんなら折り紙や画用紙を破ったりペンで書いたりしながら一緒に飾りを作ることもできますしね。サンタの格好をさせておとなしく写真を撮れるのも今のうち! 当日は、ロウソクなどの灯りを点して、雰囲気を味わいながら家族でゆっくりと。お料理は手作りでも買ってきても良いと思います。

お友達家族と集まってパパ友作りにホームパーティー

平日にママ友たちと集まることは多いと思いますが、クリスマス会と称してパパも参加のパーティーをするのはいかがでしょうか。

場所はお友達の家でも、大勢なら地域の集会所のようなところでもいいですよね。イクメンなパパも増えていますし、パパならではの子育ての悩みなどを共有したり、今まで以上に子育て協力してくれるかもしれません。子どもの歳が近い同士のパパ友ってなかなか出会えないので貴重ですよ。

思い切って子どもを預ける

子どもと三人でのクリスマスもいいですが、たまには子どもを預けて夫婦水入らずでデートするのはいかがでしょうか。

近くにご両親がいなくて預けることができないという場合は、地域の行政施設で確認してみると一時保育可能な場所があるか教えてもらえると思います。認証保育園のようなところで数時間預けられるところもあります。お台場などでは、ショッピングや映画を楽しめるように複合施設内に子どもを預けることができる親子カフェがあります。そういった場所を探してランチデートを楽しむのもおすすめです。


いかがでしたか?

クリスマスに限らず、子どもが小さい時期のイベント事は、パパママが楽しみたいという場合が多いもの。一緒に楽しめるようになるまでは、ママが無理なく充実できるような過ごし方で良いのだと思います。ちょっと早いですが、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。

●ライター/kae(フリーライター)

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す