家事をするのは誰のため?私は人の目を気にして家事してしまいます。
2020年1月14日 | よみもの家事をするのは誰のため?私は人の目を気にして家事してしまいます。

夫と5歳と1歳の兄弟の4人家族のゆきです!
新婚時代の私は…
私は早めに結婚したこともあり、特に家事を学ぶ機会はありませんでした。
夫も家事にたいしてこだわりがあるタイプではないので
現在結婚7年目ですが結婚してから少しずつ実践で学んできました。
結婚後しばらく専業主婦でしたが家事っぷりはというと
料理は好きだったのでまあまあしてましたが市販の味付け調味料もよく使ってました。
買ったお弁当やコンビニのご飯も好きで買うことも。
掃除は好きじゃなかったのでどう考えても汚れている状態でなければ掃除機は数日かけなくても全然平気。最低限の家事だけして毎日ダラダラとして過ごしてました。
その後、しばらくしてアルバイトをはじめたたのですが、そこは主婦ばかり。
他の先輩主婦たちと話していると…
そのような話を聞くたび…
と家事を勉強してこなかったためどこが「普通」かわからず不安になり
周りの人がやっている家事が「普通」と思うようになり日々家事の時間を増やしていき、
一日で家事が出来てない日があれば落ち込むこともありました。
そもそも「普通の家事」ってなんなの?
はたして家事ってどこまでが「普通」なんなんでしょう?
結婚直後のように数日掃除機かけなくても、ご飯がお弁当でも特に困らなかったのですが
(今は子どもが二人いるのでお弁当だと食費が恐ろしいし、
子どもが汚すので掃除機必須ですが当時は夫婦二人だったので)
「家事なんて家族が健康に生きていける最低下でいいのではないか…」
思う自分と
「私の周りはみんなこれくらいやってるんだし!私もしないと!」
と思う自分がいます。
人に影響され易い私が心掛けていること
今は自分が人に影響されやすく、無理する性格だと理解して
自分の中で妥協点を見つけたり家電を導入して、無理しない家事を心掛けています。
が、やはりとっても人の影響を受けやすい私…周りのお母さんが…
みなさんは何を基準に「家事の普通」を決めていますか?
●ライター/ゆき