【動画で解説!】100均アイテムで簡単!上靴デコパージュのやり方
2019年12月3日 | 動画【動画で解説!】100均アイテムで簡単!上靴デコパージュのやり方

こんにちは、パピマミ編集部です。
今回は100均アイテムでできる上靴デコパージュのやり方をご紹介します!
デコパージュとは紙を切り貼りしたり、絵柄を移してさまざまなアイテムをおしゃれにアレンジする人気のDIYです!
上靴を可愛くできますのでお子さんも大喜びですよ♪
ぜひ作ってみてください!
用意するもの
- お好きな柄のペーパーナプキン
- デコパージュ専用液
- デコパージュ仕上げ液
- 筆
デコパージュのやり方
① ペーパーナプキンの使いたい柄の部分をはさみで切ります。
② ペーパーナプキンの柄の紙と白い紙を2枚に剥がします。
Point ペーパーナプキンを切る前に剥がししまうと薄くて切りづらいので切った後に剥がしましょう。
③ ペーパーナプキンを貼る部分にハケで専用液を塗ります。
④ ペーパーナプキンを貼り付け、乾かします。
ペーパーナプキンは濡れるとシワになりますが、デコパージュ液を塗り重ねるうちにシワは目立たなくなるので大丈夫です!
⑤ 乾いたら、仕上げ液を上から3~4回塗っていきます。
Point ホコリや筆の毛が入ってしまったら、つまようじ等で取り除きましょう。
専用液が乾いたら完成です!!
洗う際のポイント
デコパージュした上履きは自宅で洗うこともできますが、つけ置き洗いやタワシで強くこするのはNGです。
洗い方
① 水拭きをして簡単に汚れを落とします。
② 汚れが目立つところは歯ブラシに洗剤をつけ、軽くこすります。
③ 洗剤を水で流し、乾かします。
デコパージュの性質上、お湯には弱いのでお湯は使用しないでください。
デコパージュが剥がれた時は…
デコパージュが剥がれてしまった時は、剥がれた部分(上靴本体)にデコパージュ専用液を少量塗り、ペーパーナプキンをスポンジで押さえます。
専用液が乾いたら専用液を上から3〜4回塗って乾燥させてください。
まとめ
ご自宅で簡単にオリジナルの可愛い上履きを作ることができます♪
簡単に作ることができるのでお子さんと一緒に作業してみるのもいいですね。
材料も100均ですぐに揃えられるものなので、ぜひ試してみてください!
こんにちは、パピマミ編集部です♪ 今回はループタオルの作り方をご紹介します! 子どもが幼稚園に入ったりすると、すぐに手が拭けたり、幼稚園のフックに掛けられるループタオルは毎日使うものになります。 ご自宅で簡単にアレンジした[…]
こんにちは、パピマミ編集部です♪ 今回は抱っこひもよだれカバーの作り方をご紹介します! 赤ちゃんを抱っこしていたら、抱っこひものベルト部分がよだれで濡れてしまうことがありますよね…。 そんな時には抱っこひもよだれカバーがお[…]