【動画で解説!】お好きな柄で簡単に!抱っこ紐よだれカバーの作り方
2019年11月28日 | 動画【動画で解説!】お好きな柄で簡単に!抱っこ紐よだれカバーの作り方

こんにちは、パピマミ編集部です♪
今回は抱っこひもよだれカバーの作り方をご紹介します!
赤ちゃんを抱っこしていたら、抱っこひものベルト部分がよだれで濡れてしまうことがありますよね…。
そんな時には抱っこひもよだれカバーがおすすめです!
実は、ご自宅で簡単におしゃれな抱っこひもカバーを作ることができるんです♪
ぜひ作ってみてください!
用意するもの
- ガーゼ生地
- ドミット芯
- フェイスタオル
- スナップボタン 2個
ガーゼ記事は2種類用意すると、リバーシブルにできますよ♪
作り方
① 抱っこひもの肩ベルトの周囲に紙をあて大きさを測り台紙を作ります。
縦17cm×横22cmが目安です。角は1cmの丸みをつけます。
クリアファイルで台紙を作っておくと何度も使用できます♪
② ガーゼ生地に台紙をあて、印をつけます。
※動画ではわかりやすいように油性ペンで印をつけています。
同様に、タオルとドミッド芯も台紙に合わせて印をつけます。
③ タオル、ドミッド芯、 生地(柄が表)、生地(柄を裏側)の順に重ねます。
④ 返し口を5センチほどあけて縫います。
※動画ではわかりやすいように黒い糸を使用していますが、実際は布に合った色の糸をご使用ください。
⑤ 縫い代を1.2cm、(カーブの丸みのところは1cm)あけ、切り取ります。
⑥ 返し口に手を入れ、布をひっくり返します。
⑦ 返し口をまつり縫いします。
⑧ 上下から3㎝、左右から側1.5㎝に印を付け、ボタンをつけます
抱っこひもよだれカバーの完成です♪
まとめ
お好きな柄でオリジナルのカバーを作ることができます。
いくつか作っておくと衛生的に毎日使用できて便利です♪
ぜひ作ってみてください!
こんにちは、パピマミ編集部です。 今回も管理栄養士さん監修の離乳食メニューをご紹介します。 ぜひ作ってみてください! https://youtu.be/0ZuzlWGDjrA 材料(8個分) かぼちゃ 50[…]
こんにちは。パピマミ編集部です 今回は折り紙で簡単に折れる、いぬとねこの折り方をご紹介します https://youtu.be/Zb5pDRvLg_Q いぬの折り方 顔の部分 ① 折り紙の白い面を上にし、三角形に折ります […]